カメラ&レンズのこと(32):ニコンの「プロスト」のことなど | 信州:大町・安曇野便り

信州:大町・安曇野便り

北アルプスの写真、信州の風景、近隣のスナップ、B級グルメなど色々です。

 
イメージ 6
 
 
 
ニコンのプロ用ストラップ、いわゆる「プロスト」
1番上が第2バージョンで、ひょんなことから手元にあります。
 
2番目と3番目の2本はプロストの第4バージョンで、
勿論NPSからプロの方々には配布されたが、
なんとこの第4バージョンの2本は市販されました。
 
つまり我々アマチュアが買うことが出来ました。
しかし、どういうわけかニコンは、
黒/黄=フィルム・カメラ用
青/黄=デジタル・カメラ用
と謳って市販したのです。
 
4本目は青・黄の細目のバージョンで、
最後はF3用のストラップです。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
この3本は全くのアマチュア用。
3種類同時に発売されて、F4s,F801s,F601QDなどに付け、
撮ってはみましたが、なんとも派手で、すぐ止めてしまいました。
 
久しぶりに引っ張り出して、昔を思い出しました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
1:F5購入時に付いていましたが、細くて一度も使っていません。
2:F4と打ち込みされているワイド・レザー。実際はF3HPに付けていました。
3:黒のワイド・レザー。これをF5に付けていました。
4:昔からある、定番のあみひも製、黄・ワイド。モードラ付きのF2に。
5:これも昔からある、定番のあみひも製、えんじ色・ワイド。
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
D700にはこのワイド・レザーを付けていますが、
これ以前はF4sに長年付けていたので、
もうボロボロ。
 
 
 
 
イメージ 4
 
しかし一番気に入っているストラップです。
そのため、スペア(写真・下)を持っています。
 
「Nikon Tackel」の銘が打ってあり、しなやかです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
一番上は最近の物でソフトラバーで軽く、滑りにくくて良いのですが、
「NIKON」のロゴが金色にピカピカ光り、
あまりにもイヤラシイので黒のマジックを塗ったら、
銅色に変わってしまいました。
 
真ん中のは「D700」に付いて来たストラップですが、
初めから“性(しょう)が抜けた” ようでヘナヘナのためあまり使わず、
D700には前述のように「Nikon Tackel」のワイド・レザーを付けていました。
 
一番下は「D4s」付属のストラップで、さすがフラグシップ機だけあり、
芯がしっかりしていて滑らず、使いやすいです。
D4sに付けっぱなしにしています。
 

 
ストラップも色々使いました。
定番の「あみひも製」の2本は現在も販売されていますが、
他はとっくに製造を終わっています。
 
しかし中にはプロストの「第4バージョンの青/黄」のように根強い人気で、
未だにヤフオクで高額で出品されているものもあります。
 
カメラによっては、たまに違うのを付けてみたり、
気分転換したりしています。
 
 
 

 
 
 
 
現在、第4バージョンの「黄・黒」のストラップは数本持っているので、
それぞれのカメラに付けっ放しにしています。
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 

 
 
 
 
イメージ 10
D4s には、付属のストラップをそのまま付けています。
しっかりしたストラップです。
 
 
-------------------------------------------------------