私がやったトイレトレーニング② | 愛知県岡崎市 ママと赤ちゃんの絆を深めるベビーマッサージ

愛知県岡崎市 ママと赤ちゃんの絆を深めるベビーマッサージ

愛知県岡崎市でベビーマッサージ・手が汚れない手形足形アート教室を開催しております。
ベビーマッサージでは、親子のコミュニケーションを育てます。
手が汚れない手形足形アートでは、お子様の大切な手形・足形をアートで残すお手伝いをいたします

こんにちは!

 

ママと赤ちゃんの絆を深めるベビーマッサージ教室 4人の子育てママが開催する滝和恵です

 

入園前にトイトレするべきなのか2歳の夏でトイトレをするべきなのか入園すると決まったら、どのママさん達も同じ様に悩むお悩みかもしれませんね

 

前回は、長男のトイレトレーニングについて書いた記事がコチラ

ameblo.jp/niko-niko-hoppe/entry-12842906117.html

クリックを押すと見れます

 

 

長男の失敗から学んだ私。

 

次男君は、5月産まれです^^

 

 

長男くんが2歳でトイレトレーニングを始めたので、次男君は3歳の冬からのんびりスタートしました。

 

入園前に取れたらいいっか!

 

そんな、ゆるいトイレトレーニング。

 

次男くんは、3歳も後半になると親の言っている事もある程度、理解は出来ています。

 

おしっこは、すぐにトイレで出来るようになりました。

 

でもウンチは、なかなか取れず幼稚園に入園に間に合わず先生にたくしました。

 

もう、私が長男の時の様にトイレトレーニングに執着したくないし、あんなに子供にも怒りたくなかったので面談の時に幼稚園の先生に相談してみると

 

「お母さんの無理のない、程度で進めて下さいね。幼稚園でもお声掛けしていきます」

 

先生、もう神です!

 

嫌な顔せずに、にこにこ笑っていながら言って頂いた言葉。

 

本当に嬉しかったです

 

思い切って相談出来たから誰かに任せられたのかもしれません。

 

ママが無理しない程度で、ゆるく続けられたからママの負担が減って

 

その分、子供に優しく接してあげれるので絶対にママがやらなきゃいけない訳ではないんですよ^^

 

1人目子育ての時は「私は母親なんだから」と思いつづけた私でしたが

 

全部が全部、自分で子育てを頑張る必要はないです。

 

 

頼ってもいいと言われたら思い切って頼ってみてもいいんじゃないでしょうか?

 

その分、ママのストレスが減って心に余裕が生まれてきますよ。

 

次回、次女ちゃんいきなりパンツでトレーニング!を紹介したいと思います^^
 

どーぞ、お楽しみに♪

 

 

愛知県 岡崎市 ママと赤ちゃんの絆を作るベビーマッサージ教室・親子のコミュニケーション講座 にこにこほっぺ滝和恵でした。

 

 

 

◆ご予約・お問い合わせはコチラ


◆最新レッスンスケジュールはコチラ

 

【無料メール講座】 ◆手抜きでも愛情いっぱい育つ!子育て無料メール講座

 

ベビーマッサージ・親子のコミュニケーション講座 にこにこほっぺ
・ ベビーマッサージメニュー
・ お話親子のコミュニケーション講座
・ レッスンポリシー
・ お家サロンアクセス
・ ご予約・お問い合わは

 

ママの笑顔から

「子育てがハッピー♪」って思える毎日に繋がりますように。^^