こんばんは、おはようございます。
久しぶりの更新です。

Twitterのアカウントも新しくした為、フォロワー様も縮小し、、元々少ない閲覧数も更に少なくなるかと思いますが、お付き合い頂けると幸いです。



さて、タイトルの通り産地物のオオクワガタについて
久しぶりに触れていきます。


少し前までは沢山の産地物オオクワガタを所持していました。が
寿命を迎える
事故で♀が落ちる等ありまして

ペアで手元に残る産地物も少なくなりました。


対馬産WF1
ボディバランスが堪らない。


埼玉産WF1
中歯故、、特徴は次世代に期待..


青森産WF1
とにかく薄い!大歯なのに内歯の位置が特徴的。個体差だと思うが、次世代に期待。


そして、
新しくとんでもない個体が仲間入り致しました。


鹿児島産WF2
対馬、埼玉、青森とそれぞれあまり見かけない希少産地ですが、、鹿児島産は更にやばい。

地元埼玉のオオクワガタも
いるのかよってレベルですし、
対馬もいるのはいる。でも採れない。
青森も北海道を除けば最北端。

鹿児島は?

鹿児島はオオクワガタの採集例が極めて少なく、近年ではまともな確認例がほぼ無いとか

オオクワガタは各産地に生息しています。
滅多に巡り会える事もありませんが、確実に存在している。

そんな国の宝を採集する



それだけで心が踊ります。



読んでる方の中にも
産地物といえど、放虫なんじゃないの??
って思う人も居るんじゃないかと。
否定は出来ませんね。

ただWF1って、本当にWDから出た場合は、菌糸にいれようが何しようが
次世代から大きくなる事はほぼ無いんですね。
絶対とはいいません。

菌糸が合わない個体もいるレベル


だから、WDは大変貴重
でもWF1からの個体もとっても意味がある


わかる人に届けば嬉しいです。



Twitterには書ききれない思いの一部を

今日はまとめてみました。



end