4月に入ってからZ会中学受験コースをやっていますひらめき


昨年度は、付属していたカレンダーにやることを書き込んでいました。しかし今年はそれがタブレット管理になったので、他のドリル等追加でやることが記入できなくなりました。

だから、誰かのブログでおすすめされていた、スタディプランナー(コクヨ)ウィークリーというノートを購入してみました。



 下矢印下矢印デイリー、ウィークリー、マンスリーとあるみたいです。子どもには、日曜日に次の週の予定を立てさせているので、ウィークリーにしました。

 

 

 

ちょっとマス目が小さくて、雑な男の子驚きには書くのが少し難しいですが、細かく記入することができ、結構気に入って記入していますキラキラもう少し大きくなったら慣れてくるかな。

 

先週は国語を先にやる(国語が一番時間がかかりそうだからと言って、毎日国語をやりました。全部で6回分あり、①言葉や漢字の学習②確認問題③読みとり(読解)の組み合わせで一回分です。だいたい映像をみて、答え合わせをして30分くらいです。

でも全問正解ではなく、たまに間違いがあったので、そこを一緒に見直したり(動画はみてるけど、ホントに分かってるのか確認します)、覚えていない漢字を練習したりするともう少しかかります。


また毎日練習ブック(漢字ドリルみたいなの)も一緒にやってるので、ちょっと雑に(適当に)こなしてる感があってちょっと心配です不安



下矢印下矢印4月の予定です



内容をは凄い難しくなく、簡単でもなく、うちの子どもにはちょうど良かったです!!


国語に関しては、採点するポイントを動画で解説しており、丁寧にやっていけば、解き方のポイントが分かるようになりそうです。

私も採点のポイントが分からず、ドリルの答え合わせが苦手真顔なので、動画の先生に従いながら自己採点してもらえると助かります泣き笑い