こんにちわ。

 

ビジネス・スピーキング

英語コーチの石井直子です。

 

今日は、英語の原点について

お話してみようと思います。

 

 あの時の読書

 

どんなことに取り組むにも

何かきっかけがあったりするものですが、

 

私の場合、英語学習の原点となったものは

と考えると、

子供の頃に読んだ海外文学でした。

 

当時、祖母が入院して、

母が病院に通っていました。

 

小学生の私と弟を家に置いていくのが

心苦しかったとずっと言っていましたが、

 

私たちは、学校から帰ってくると

母が新しく買ってくれた本を読み、

おやつを食べ、

お互いの本を交換して読み、

案外楽しく過ごしていました。

 

弟も、あの時間が楽しかったようで、

今も沢山の本を読ませてくれた母に

感謝しています。

 

「床下の小人たち」

「大草原の小さな家」

「チポリーノの冒険」

「メアリーポピンズ」

「秘密の花園」

「小公子」

 

弟が持っていた

「おおどろぼうホッツェンプロッツ」

「ちいさなおばけ」

「ドリトル先生航海記」

 

Ulrich B.によるPixabayからの画像

 

外国の家や食べ物、

冒険物語が大好きで

 

ホッツェンプロッツの

ソーセージとザワークラウトが食べたいなあ、

というと、

母がどこかから買ってきてくれたりして、

何度もリクエストしました。

 

 

外国への憧れ。

 

 

何か自分の知らない世界が

広がっているようで、

 

その気持ちは、

今もまだ色褪せません。

 

 

英語は

そんな未知の世界へのカギ

なのだと感じています。

 

 

☆  Why are you so interested in English?  ☆

 

 

 

【英語コーチング 100 Days】

一人一人の英語力、

伸ばしたい力、

仕事、TOEIC・英検など

資格目標、

ライフスタイルに合わせた

英語学習。

 

【メルマガ登録】

ご登録は、こちら

 

 

 

 

フォローしてね!

 

 

 

インスタ等へのリンク⬇️