こんにちわ。

 

ビジネス・スピーキング

英語コーチの石井直子です

 

英語力を上げるために

絶対に避けられないのが

単語の暗記。

 

どうやって覚えますか?

 

*書いて書いて覚える派

*とにかく単語帳をざっと何周もする派

*付箋をあちこちに貼る派

*読みながら知らない単語を調べていく派

*単語を分解して覚える派

*イメージで覚える派

*アクションで覚える派

*例文と一緒に覚える派

*アプリを使う派

 

などなど。

 

人によって、

覚えやすいやり方が異なります。

 

PexelsによるPixabayからの画像

 

 

分類方法は色々あるようですが、

 

例えば、その人が

*Visual 視覚

*Auditory 聴覚 

*Kinetic 運動 

という三つの感覚のうち

どの感覚が優位か。

 

 

私は、Kineticです。

 

ベテランの英語の先生に、

アクションで覚えたと聞いた時は、

「同じだ!」

とめちゃくちゃ嬉しくなりました。

 

かなり臨場感を込めて覚えるワケです。

 

個人的に、

一番忘れないのは、

会話の中で出てきたものを覚える

なのですが、

これは、数が少ないのが問題。

 

そこで、

ひそかに自分で演じる(笑)!

 

次に、読んだ中から覚える。

 

図解する。

 

 

こういう人にとっては、

なんの臨場感もなく

数でこなす単語帳周回は

ただの苦行でしかありません。

 

とは言っても、

試験などは数も範囲も

合理的な単語帳。

 

これは、自分で工夫して

どうしたら覚えられるか?

 

毎週、小テストがあるために

単語帳相手にアクションを演じていた

高校生時代。

 

ちょっとヤバイが

仕方ないよね。

 

☆ We can do it?!   ☆

 

 

 

【英語コーチング 100 Days】

一人一人の英語力、

伸ばしたい力、

仕事、TOEIC・英検など

資格目標、

ライフスタイルに合わせた

英語学習。

 

無料体験セッション募集は

11月15日からスタート!

 

【メルマガ登録】

ご登録は、こちら

 

 

 

 

フォローしてね!

 

 

 

インスタ等へのリンク⬇️