こんにちわ。

 

ビジネス・スピーキング

英語コーチの石井直子です

 

 

この夏、通訳ガイドやボランティア、

仕事で英語と使われている方々と、

 

「インバウンドを進めるには?」

 

というテーマでお話をお伺いしました。

 

その中で、

 

インフラを進めるべき

 

という声がありました。

 

 

 アジア諸国では進んでいる

どういうこと?

 

と思われたかもしれません。

 

 

アジア諸国では、

UBERのような配車サービスも

よく使われているし、

 

電車でも

*タッチ決済

*クレジットカードのタッチ決済

 

など、早くから進んでいるそうです。

 

 Visitor 用のチケットがある

 

実は、アメリカの友人家族が

来日するに当たって

色々調べているのですが、

 

Visitor用に便利そうな

カードがあるんですね。

 

➀ Japan Rail Pass 

(新幹線を含むJRで使える)

② Welcome Suica 

(成田、羽田空港で買えるSUICA)

③ Kansai One Pass 

(関西空港で買えるICOCA)

 

一見良さそう?

 

motihadaによるPixabayからの画像

 

 日本は分断されている

➀ Japan Rail Pass

 

一番安い7日間用で

大人・普通席で33,610円


新幹線は、乗れるけれど、

のぞみは乗れません。


JRなので、地下鉄、バスなどには、

使えません。


なので、別途ICカードが

あった方がいいですよね。

 

でも、JR系のホテルが使用できるのは、中々良いかも!

 

② Welcome Suica

 

成田か羽田から入るなら便利。

デポジットがないのもいいですね!

  

ただし、今回友人家族は

大阪で入国、東京で出国なので

使えません。

 

③ Kansai One Pass

 

それなら、これがイイ!と思ったら、

なんと関西圏でしか使えない。

デポジットの払い戻しも

JR西日本でした使えません。

 

 

 Visitor用ICカードが使えない

 

そんなわけで、

ある方から教えて頂いて

JR東海のTOICAならば!

 

新大阪駅か京都駅で購入して、

東京でデポジットを払い戻しできる、

というので

 

ICカードは、その方向で検討しています。

 

何しろ団体様なので、

一人一人切符を買うと大変!

 

 インフラを進めるには?

 

先日、東急電鉄が改札で

クレジットカードでのタッチ決済を

導入したそうです!

 

素晴らしい!

 

 

それにしても、

JR各社も私鉄も

会社が異なるのは仕方ないにしても、

余りにもややこしくて、

途中で挫折しそうになりました。

 

早くシステム導入が

進むといいですよね。

 

☆  I sincerely hope for the improvement. ☆

 

 

 

【英語コーチング 100 Days】

一人一人の英語力、

伸ばしたい力、

仕事、TOEIC・英検など

資格目標、

ライフスタイルに合わせた

英語学習。

 

【メルマガ登録】

ご登録は、こちら

 

 

 

 

フォローしてね!

 

 

 

インスタ等へのリンク⬇️