おはようございます

前回の続き

前回は順位について
書きました

今回は評価についてと
先生の働き方改革について

まずは評価から

中学校では
5段階の評定と
A・B・Cなどの評価があります



(次女の通知表です)


これが紛らわしく

保護者会などで

いつも先生が

『わかりづらくて

毎回ご質問いただくのですが…』と

説明してくださるところで

『オールAでも4の場合があります』


確かにそう…


うちは

疑問抱いたことはなく

画像のように

いろんなパターンで

AやBの組み合わせで

評価されています

テストの点や提出物や

発表などなど

いろんな面を考えて

納得しています


でも毎回なんでこの評定なのですかと

質問される方が

いるんですが…と

先生はおっしゃっていて


私はいつも

それなら

もっと分かりやすい

誰がみても納得いくものを

作ればいいのにと

思ってしまいます


年度はじめの保護者会で

毎回同じ話と

その解説のプリント配布され

時間の無駄だし

わかってない人が

苦情出してるわけでタラー



知らない人や理解していない人に向けて

先生たちも大変そう

でも

確かに

分かりづらいのは事実


この説明などの時間を考えたら

誰がみてもわかるもの

したらいいのに…


なぜならないのかが不思議

プンプン


こういうところも変えたら

先生たちも負担が減るでしょうね



通知表にある

先生からの所見が

なくなったのも

この働き方改革の一部



確かに一人一人に

コメント書いてると

時間もかかるけど

私や娘は

なくなったことにショック


ここだけは

あって欲しかった

えーんえーんえーん


でも仕方ないです

と思いたい



でも他に削れることあるような気もする


来年度から

50分授業を45分授業とか

掃除を週2日に

その分部活を前倒しにするんだそうです



え?

びっくり

全体的に

30分から40分くらい早まって

部活が始まるんです


部活のない子は

その分早く下校

15時35分下校




私が疑問に思うのは

部活時間短縮にはならないんだー

モヤモヤ


授業は短縮するのに?


部活時間だけ確保しているのは

どうしてなのでしょう


私は学校という場は

勉強すること

授業が大事だと思っています

もちろん他のことも大事だけど


やる勉強の量は減ってなくて

もしかしたら

増えているのに

45分の授業にしてしまう

でも

部活の時間はそのままなんて!

びっくりびっくりびっくり


次女の部活は

平日3日は16時から18時30分まで

土日はどちらか1日

大抵午前中の8時半から12時半

今はやっています


それが来年度からは

平日15時30分から18時までに


2時間半もやっていただいて

ありがたいですけど

2時間でもいいですよね


平日3日と

土日どちらか1日部活って

多いようなというか

先生の働き方改革の面からいうと

土日どちらか1日を

練習のために

学校に来るのはどうなのか


もう土日やらなくていいと

思いませんか?


大会や試合が

土日あるのは

仕方ないので

その時は

お願いしないといけないけど

それ以外は

おやすみでいいと思う


平日も時間減らして3日か

2日で時間はこのままか


どう思いますか?

それで十分な気がする


運動部はこんな感じが多いんです


改革して

土日無いだけでも

だいぶ違いますよね


中学は

勉強と部活の両立が

大変なのって

結構問題なので

土日部活がないだけでも

他のことができると思います

先生もリフレッシュして

また月曜日を迎えられると

思うんですけどね


授業時間減らすより

もっとできることあるのになと

思っちゃいました


部活の時間って

そんなに確保しなくていいですよね

だって部活やってない子も

いるんだし


もっとやりたい子は

空いた時間を自主練の時間にするとか

習いにいくとかでもいいですし


また違う一面では

授業短縮で

早く下校してしまうと

結局部活ない日や

部活に入ってない子は

家で動画見ちゃう時間が増えるだけ

っていう子も…

親としては気になるかも


うまく時間を使える子は

いいですけどね


先生の働き方改革

先生はどう思っているのかなー


長くなってしまいました

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)