今日は明石の運転免許試験場にて運転免許証の復活手続きのため、明石にやって来たMJと私。(期限が切れたので更新ではなく復活)



受付時間が平日午前11時から11時半までってことで、11時前に到着するように出発。



到着したのが予定より早かったけど、申請書類の記入や適性検査などの窓口を通過していかないといけないので、早めに着いてて良かった。



最後の窓口の受付時間のみ11時から11時半って事だったから真顔



逆に言うと閑散期に10時とかに着いちゃうと最後の窓口の前で待たないといけないことに。。。



混雑時だと間に合わないって事もあるのかも???



そして、最終窓口の後は午後12:50からの講習を受け、免許証の受け取りは午後2時半頃と説明を受ける。



と言うわけで、講習を受けるまでに1時間ちょいあるから一旦運転免許試験場を出て、800メートル先にあるマクドナルドで食事をして、講習を受けに戻った。(グーグルマップ最高)



さて、運転免許証ですが、通常期限が切れて1年以上経ってからの復活の場合(だったと思う)は、初心者マークをつけることになるそうな。(当然違反による失点も違う)



しかし、海外での運転免許証を取得している場合、期限が切れる1年以上前にその免許証を取得していれば、初心者マーク免除となる。(確かそんな説明を受けた)



てことで、私はセーフ。



この確認の時に期限が切れる前の出国スタンプと今回の入国スタンプの確認もある。



私はパスポートを運転免許証の期限が切れる前に更新したので、古いパスポート(出国スタンプがある)も持参。



受付段階では2時半頃に運転免許証を受け取るって聞いてたけど、人数が少なくて2時には受け取れた笑い泣き



ちなみに神戸の運転免許更新センターの係員さん達とは雲泥の差の対応の良さでしたラブ



明石の人達は皆さん穏やか気質なのだろうか。



ところで、明石駅のバスターミナルにこんなの発見。






日本、着実に変わって来てる。



これで悩んで自殺する子供が減ったり、親や友人達に自分を偽ったまま大人になったり、好きな人や大切な人の存在を隠し続けなくても良い人生を送れるって社会になっていけると良いな。



で、この後は運転免許試験場からバスと徒歩で行けるここに移動。



https://www.akashi-tai.com/jp/




Dan Murphy’sでも売ってるこのジンを作ってるところ。




こんな用事でもなければ明石を訪れることなんてないので、絶対に逃したくなくっって。



その前に、徒歩で向かう途中の景色がとても良かった。



明石海峡大橋






さて、ここのビジターセンターでは、日程が合えば予約をして蒸留所の見学ができるのですが、試飲はいつでも予約無しでOK。



グループで全員同じコースにしないといけないってこともなく、シェアもO OK。



私もMJも日本酒が苦手だったのですが、錦市場での100円ショットなどで、もしかして辛口は好きかもって思い始めた。


係の人に色々質問して、コースごとに6種類ぐらいあるお酒の中から3種類を選ぶ。


けど日本酒は全部試飲したくて、MJと2人でAコースを2回とBコースを1回に。


柚子酒、スゴい。


柚子酒一本分の中には10個分の柚子が使われているびっくり


美味いえーん


梅酒もスッキリ&コクがあって、大好きな山﨑の梅酒とはまた違った美味しさえーん



Chickpeaを預かって貰っているドッグシッター家族に日本酒1本とおちょこ2つ、自分達用の梅酒、柚子酒、大吟醸原酒を購入。



西明石駅前のビジネスホテルにチェックインして荷物を置いて、早めのディナーは白木屋へ。



オーストラリアに移住してから一度も居酒屋に行っていなかったので、行ってみたくって。



日本にいた時も白木屋には行ったことがなかった。



サクッと食べて、駅前のファミマでお茶とコンビニスイーツ購入。



なんか、テレビで紹介されたらしいコレ。



美味しいけど、羽田空港で幾つか美味しいどら焼きを買って食べたから、どうしても差がついてしまう真顔



明日は姫路に向かいます。




にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ

 

 

人気ブログランキング