今朝、Joondalupのショッピングセンターにランニング用の靴を新調しに行った時、偶然出会ってしまった。



ココに。



ダイソージャパンラブ



前に入場制限が必要になった時のための仕切りが用意されてあるびっくり



今日がオープニングデイだったらしく、レジには長い列が。



パースにも数年前にコストコとダイソーはできてたけども、どちらも空港近くの場所で我が家からは激遠い。



行きたいけども、コストコは未だ行ったことないし、ダイソーも一回しか行ったことない真顔



1年前にこれまた空港近くにミライマートって日本食のお店ができたけど、その存在につい最近気がついたぐらいに遠いチーン



Joondalupも我が家から車で片道25分ぐらいだけど、空港近くまで行くより断然近いラブ



めっちゃダイソーファンってことはないけど、ダイソーってなんかちょこっと便利な物がたくさん取り揃えてあるから、ついつい店内全部見てしまう。



日本に一時帰国したら必ず何本も買って帰るのですが、もう5年近く帰ってないからとっくに底をついてた歯ブラシ。









こんなんオーストラリアにはあらへんで。



てことで、お買い上げ。



そして園芸で使うために買ったこちら。



こんなスポイトなんてマジでオーストラリアにあらへんで。知らんけど。



こんな小さいスプレーボトルも、ないない。



あったとしても$3で買えるかいな。



これらがあったら薄めて使う液体肥料とか虫除けとかを、実際に必要な少ない量で作れる。



小さな挿木苗にも優しくスプレーできる。



そしてこのブラシ。

こんなのもバニングスで買ったら$6ぐらいするで真顔



そして、バカみたいに買いまくったこれら。



ダイソーってフジマートみたく日本で売られてる日本のお菓子を売ってるのが嬉しい。



スーパーとか他のアジア食品店だとメーカーは日本だけど工場は台湾とかマレーシアとかなので、味が違うのですよ。



本物のカップヌードルも売ってたけど、今回は見送った。



そして柄が気に入ったこちらも購入。



これから春、夏と暖かくなるとBoot Campで頭からダラダラ汗をかくだろうから、頭に巻いて頑張る真顔



ちなみにMJが買ったのはこれら(て言っても払うのは一緒にだけど)。

黒いケースに早速Kindleとかスマホ用のキーボードとかイヤホンとか、そのコード類やらを収納してた。



カードケース付きの小銭入れも顔のマッサージのも、あったら重宝するなって思ってたらしい。



ちなみにこれ全部で$100超えてた真顔



楽しかったニヤニヤ



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

 

 

人気ブログランキング