スタバ。国は違えど多分どこも同じ雰囲気ですよねっ(*^m^*)
今日は旦那さんがレクチャーから早めに戻ったので、私も少し早めに出て、学校に向う途中スタバで見直しなどしましたすたば
明後日のコース終了日は、レストランを予約するのも(毎回出席者がまちまちの為)当日ギリギリまで出席者の人数が不確かな為、皆で酒飲み物など持ち寄りはーといつもの教室で一杯やる事になりました音譜 当初15名いたクラスも、今では半分になってしまいましたが。皆さん、ドイツ語が好きで学ばれてる、という人は多分一人もおらずf^_^; 仕事でやむを得ず、という人や。私のように、生活や、子供が大きくなった時に学校の先生とピンで面談する時に必須になるから。など(笑)やむを得ずとか便利だからとか。 私の場合は、生活の利点ぷらす、移住&産前に中断してぃた勉強があり、それをここで再開するとなると、ドイツ語が少しでもできると、学校選びの枠が広がるので。 勿論、ドイツ語で授業を聞けるレベルに達するまで、あとどのぐらい、勉強を続ければいぃのか。。考えるとくらくらしますが(爆) その為、という理由もあるんですね、、道のりは果てしないけど、、ここで止めてしまぅと何も始まらないので。とにかく今は基盤作りの為に継続です頑張る

テストを終えて戻ると、旦那さんが目を輝かせてキラキラ天明屋尚 さんのサイトを探してぃました。日本に一緒に帰省した際、たまたま雰囲気のある素敵な本屋さんで彼のポスターやカードなどを見つけ、何点か買ってぃたのですが。旦那さん的にはどうしてもハート一目惚れしてしまったので、ネットで大きめのポスターか何か買えないか、ぐぐってたよぅです(笑)(いぃんだけど、何でいきなり今。)
よくよく調べてみると、昨年のWCのイラストでも世界中の画家の中の一人という事で(14カ国中)日本代表として選ばれていたり、、映画にも色々作品が使われてたりと、凄い方のようですね、、!!(・・ネオ日本画って何ですか?) そんなに凄い方、、旦那さんの方がはるかに見る目があるようですがf^_^;
ただ。うちは、、旦那さんが中途半端にアンティークが好きだったり、そうかと思えばモダンなものも混ざってたりと。一貫性がないのであせる これに天明屋さんの絵が加わるとなると・・・ 我が家のコンセプトって一体何??ガックリ みたいな(;^_^A
カードで楽しんでるだけで済めばいぃのですが(笑)