週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?


我が家は土曜日は友人宅でラクレットPartyがあり、日曜は朝から子供用の飛行機にハマッてみたり、午後はグランパ宅を訪問するなど、いつもの日常ですが、結構cozyに過ごしました。

土曜はクリス&セド宅に、冬の定番ご飯ラクレットの招待に伺ぃましたが。その前には隣国ドイツに(我が家は国境付近に住んでるので、フランスやドイツに車で10分で移動できる。)恒例の大量買出しに出たものの。。あまりの混雑さに週末に来るのは大失敗!ダウンと気づくががーん。 根性で手土産のお花(缶に入って、可愛くアレンジされたもの)と緊急の日用品少々だけ確保し。ヨレヨレで国境を越える(笑)


国境付近のMarktkaufenはスイスの物価に比べると30~40%オフはフツウなので(肉は50%オフの時も)時折車で出向くがしゃきーん オイルはスイスの方が弱冠お安いらしく、逆に国境付近のスイスのガソリンスタンドにはドイツナンバーの車がよく並んでる。 うん、皆さん分かってらっしゃるっ


marktpkatz


画像は地元のMarkt(マーケット)


クリス宅でのラクレットPartyはうちのちびっこを含めて8名でした。

渡瑞前は日本の友人等によく『スイスって、フォンデュ以外に食べる物あるの??』と聞かれましたが(笑)


ラクレットもフォンデュもワンシーズンに1,2回程度しか食べないので(かなりへヴィなので)久々のラクレットに夢中になってしまぃ(笑)今回特にカメラ撮らなかったので。画像は以前我が家で開いたラクレットの食事会の雰囲気だけです、ごめんなさぃ(ノ_・。)




ラクレットはラクレット用の白ワイン(スイス人はスイスワインを勧めますが。日本では知名度が低い為 入手困難かも・・)か、フツウに食卓に上る白ワインに、紅茶で頂きます王冠


付け合せもフレキシブルで(・∀・)義母ポーラなんかは、ピクルスとガーリック、ラクレット用スパイスを含む何種類かのスパイスのみが多ぃし、他のスイス人の女友達たちは、ペパロニ、ピクルス、ガーリックの微塵切りしたもの、スライスしたマッシュルーム、パイナップル、お肉。小玉ねぎ、などなど。その家庭やPartyにもよるようです。


ポピュラーなスパイスはペパロニやらジンジャー、ガーリックなどでしょうかっ

紅茶も胃もたれ対策かもしれませんが、かなり重ぃので(食べ過ぎるからって?!(;^_^A)食後にキルシュをロックで頂く人も多いようです。

チーズはラクレット用のプレーンなチーズの他、ペッパー入りのチーズもポピュラーなようです。


息子くんにとっては初ラクレット(スパイス無しのチーズ少々)になりましたが、沢山の大人たちに終始チヤホヤされて(笑)彼もそれなりに楽しんでたようですハート