クリスティーナは目を疑いました。
見つけた黒いビニール袋に巨額の現金が入っていたのです。
自分の収入の20年分以上の額です。
だれがそれをなくしたのかも分かりました。
クリスティーナはどうするでしょうか。
あなたなら,どうしますか。
答えは,正直であることをどうみなしているか,また道徳上のこの価値規準にどれほど付き従っているかによって異なるでしょう。


価値観とは,自ら良いとみなし重要と判断するときの,道徳上もしくは倫理上の態度や見方のことです。
それには,許す,正直,自由,愛,命を尊ぶ,自制などが関係します。
ですから,どんな価値観を持つかによって,どう行動するか,何を優先するか,他の人とどんな関係を築くか,また子どもに道徳面でどんな指導を与えるかが違ってきます。
しかし,道徳上の価値観は,そのように重要であるにもかかわらず,衰退しています。



【価値観の衰退】
2008年のこと,米国の研究者たちが,若者数百人を対象に,道徳上の価値観をどうみなしているか調査しました。
デービッド・ブルックスという人は,ニューヨーク・タイムズ紙の中で
「若者たちが道徳上の問題についてほとんど考えたり話したりしないことには,落胆させられる」
と述べた。
回答者の大半は,レイプや殺人を悪いことと感じていましたが「そうした極端な例を別にすれば,飲酒運転や学校でのカンニングや裏切りといった事柄を取り上げている時でさえ,道徳のことなど念頭になかった」のです。

ある若者 は
「正しいか間違いかなんて,普段,気にしない」
と言いました。
『正しいと感じるなら,そうすればいい。自分の心に従うことだ』と考える人が少なくありません。
それは賢明なことでしょうか。


人間の心は,深い愛や同情を抱くこともあれば「不実であり,必死になる」場合もあります。
この悲しい現実は,世の変わりゆく道徳観―予告していた風潮―に表われています。
昔からこう予告されていたのです。
「終わりの日に……人々は利己的な者,貪欲な者,高慢な者,うぬぼれる者となる」
「不親切な者,……凶暴な者」となり「善を憎む」
「神よりも快楽を愛する者となる」―「グッド・ニュース訳」


こうした現実を認めて,自分自身の心を吟味するのはよいことです。
むやみに信頼してはなりません。
実際,単刀直入に「自分の心に依り頼んでいる者は愚鈍である」とある。

自分の心を正しく働かせるには,心を健全な価値規準に合うように調整する必要があります。
そのような価値規準を聖書中に見いだし,その知恵と率直さに感謝している人は少なくありません。


【信頼できる価値規準】
聖書の価値規準が人間のために設けられていることを示す例として,愛,親切,寛大,正直という特質について考えてみましょう。


【他の人たちに対する愛】
「幸せになる―喜びの人生を送るための新機軸」という本には、
「愛することを学べば,必ず幸せが訪れる」と記されている。
人間であるわたしたちに愛が必要であることは明らかです。愛がなければ,本当に幸福にはなれません。

「愛を身に着けなさい。それは結合の完全なきずななのです」

「愛がなければ,何の価値もありません」

その愛は,性的なものでも感傷的なものでもありません。
原則に沿って示されるものです。
わたしたちは,見ず知らずの人が困っている場合,返礼など期待せずに,この愛に動かされて助けます。


「愛は辛抱強く,また親切です。愛はねたまず,自慢せず,思い上がらず,みだりな振る舞いをせず,自分の利を求めず,刺激されてもいら立ちません。傷つけられてもそれを根に持たず,不義を歓ばないで,真実なことと共に歓びます。すべての事に耐え,……すべての事を忍耐します」


家庭内にそのような愛が欠けていると,皆が,とりわけ子どもが苦しむことになります。
モニカという女性は,子どもの頃に身体的,感情的,性的な虐待を受けた,と書いています。
「わたしは愛されてはおらず,何の希望も持っていませんでした」と言う。
その後,15歳の時,祖父母の家に移り住みました。
「祖父母は,同居していた2年間に,内気なこのわたしに,社交性や愛情深さ,気遣いの大切さを教えてくれました。立派な女性になれるように助けてくれたのです」
モニカは 今,幸福な結婚生活を送っており,夫や3人の子どもと共に,他の人たちに,聖書からの知らせを伝えることにより,愛を示しています。

愛を表わせなくなる原因の中でも特に気づきにくいのは,物質主義―最も価値があるのは物による幸せや快さである,という観念―です。
しかし,様々な研究の結果,幸福であるために必要なものは意外にもわずかであり,それ以上に裕福になってもそれ以上に幸福にはならない,という事実が明らかにされています。
確かに,物質主義的な価値観に基づいて行動する人は,実際のところ,不幸になるようなことをしている,と言えます。
この見方には裏づけがあります。

「ただ銀を愛する者は銀に満ち足りることなく,富を愛する者は収入に満ち足りることがない。これもまたむなしい」

「あなた方の生活態度は金銭に対する愛のないものとしなさい」


【親切と寛大】
「店に入って行って,生涯にわたる幸福を買えるとしたら,それは素晴らしいことではないだろうか」
米国カリフォルニア大学バークレー校の善行促進科学センターによる記事には,その一文に続けて、
「何を買うにせよ,だれかのために買うのであれば,この考えはさほど空想的ではない」と記している。
要するに,受けるよりも与えるほうが幸福である,ということです。


「受けるより与えるほうが幸福である」

与えるのに最も良く,報いが最も大きいのは,多くの場合,自分を,つまり自分の時間とエネルギーを与えることです。


一例を挙げましょう。
カレンという女性は,ボンネットを上げて止まっている車の中に人がいるのを目にしました。
母親とその娘2人です。
母親と娘の1人は飛行機に乗らなければならないのに,車が動かず,タクシーも来ないのです。
カレンは,空港まで45分もかかる距離でしたが『乗せて行ってあげましょう』と言いました。
2人はその申し出を受け入れました。
カレンは帰りがけに,もう1人の娘がまだ駐車場の車の中で待っているのを見かけました。
その女性は「主人が迎えに来てくれるところです」と言いました。


数週間後,カレンは郵便で1通の手紙を受け取った。
「母とわたしは,示していただいたご親切を忘れてはいません。おかげで飛行機に間に合いました」

2人を助けることができて大喜びし「涙が出ました」と言っています。


 著述家のチャールズ・D・ワーナーは
「人のためになることをするよう誠実に心がけているなら,それは必ず自分自身のためになる。これは……人生における素晴らしい報いの一つである」と書いています。



【正直】
倫理上のこの価値規準は,文明社会の基盤となっています。
不正直は不安や不信を助長し,社会の崩壊を招
す。

「だれが天幕の客となるのでしょうか」
それは「とがなく歩み,……その心に真実を語る人」です。

正直さは人格特性であり,これまで考えてきた他の特質と似ています。
事情や都合には左右されません。



お金の入った袋を見つけたクリスティーナのことを思い起こしてください。
彼女の願いは,裕福になることではなく,神を喜ばせることでした。
それで,落とし主がおろおろしながら戻って来た時,「お金はここにありますよ」と言いました。
その人はクリスティーナの正直さにびっくりしました。クリスティーナの雇い主も驚嘆し,後に彼女を倉庫管理人というかなり信任の厚い立場に昇進させました。
「命を愛して良い日を見たいと思う者は,……唇を制して欺きを語らぬようにし(なさい)」という言葉のとおりです。


『良い人々の道を歩む』
道徳上の価値規準は,創造者の深い愛を反映しています。
わたしたちが『良い人々の道を歩む』ことができるのも,その規準があるからです。
それに従うとき,愛を示すことになり,多くの報いを得る結果になります。


こう約束されているとおりです。
「道を守れ。そうすれば,あなたを高めて地を所有させてくださる。邪悪な者たちが断ち滅ぼされるとき,あなたはそれを見るであろう」


規準に付き従う人には素晴らしい将来が待ち受けています。
悪が一つもない平和な地で生きることができるのだ。
確かに価値観は考慮するに値します。