今日は防災の日 100年前からのツケは見て見ぬふり | ニキマキ デーモネードクラッシーのブログ

ニキマキ デーモネードクラッシーのブログ

ニキマキと検索すると
ニコニコではありませんか
もしかしてニコニコ
かと問われます。

いろいろ試行錯誤して

人生はエンジョイ次第かなと思う

………

昨今は物騒な時代になってきた。

平和がなによりだと思う

失ってまたわかるだろうか?



どんな防災対策してる?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




関東大震災から97年

🔷…


大地震で壊滅的だった東京 山手線外に流出し人口は増し、
戦後は人口集中しはじめ郊外へ急増し
高度経済期で地方からの流出はますます止まらず
インフラや都市計画はとても追いつかず
新型コロナウィルスでは人口密度の多さが災いとなり
なかなか鎮火せずくすぶり感染者数が100人台で
落ち着いたという声を聞くが?…
たいがいの「とある県」の感染者累計を1日で超えている。
(→‼️)

そこから脱出しようかと思う方がいるだろうが
地方のインフラは100年前の東京くらい脆弱で
いざかもしれない?住もう住んでビックリするかもしれない…




※…


※…

写真🤳の場所が被害が出るという訳ではなく
日本各地で同様の問題はあるのではと思う。


→‼️長野県はGOTOトラベル(7/22)前の感染者数は約80人ほどだったが?9/1現在で約3倍強の261人(死亡者1名)となった。


※…写真は以前のブログより





9/2追記…長野県新型コロナ感染者7人増え268人


秋の空と風だけど暑い

9/3追記…長野県新型コロナ12人感染280人

🙇某公共放送より


🔷…写真🤳を追記及び変更しました。