おはようございます
ゴールド免許証までの道のりは、なんと10数年かかってしまった。
しかし、ゴールドマイナンバーカードにはならない?

果報は寝て待て
埼玉県公安委員会からの“オレンジの刺客”
先日、我が家のポストに一枚のオレンジ色のハガキが到着。差出人は埼玉県公安委員会。
「ん?何事?」
「優良運転者講習」
思わずそのハガキを撫でまわしましたよ。
「ついに来たか…」
“ちょっとだけ”の罠と芋虫隊
振り返れば、もう10年以上前。
マンション横に、ほんのちょっと車を停めただけ。
「すぐ戻るし大丈夫だろ」
と思ったそのとき、あの忌まわしき芋虫隊(駐禁監視員)が登場。
ペタッと、人生初の駐禁の紙を貼られるという屈辱。
そしてさらに数年後、住民票を取りに行った支所の前でも数分の油断。
帰ってきたらワイパーに再び芋虫隊の置きみやげ。
思わず
「住民票より高ぇ…」
と呟いたあの日を、私は忘れない。
5年ルールの罠とようやくのゴールド
この免許制度、ややこしいのが
「違反して5年無事故無違反でも、次の免許更新までゴールドにはならない」
ってとこ。
違反→5年→免許更新、この流れでやっと優良運転者。
だから、気がつけば10数年以上かかっていたわけです。
今回ついに、待ちに待ったオレンジ色のハガキが届き、晴れて優良運転者の称号をゲット。
もうこれは涙なしには語れません。
ゴールド免許の意外な秘密
ちなみに余談ですが、ゴールド免許って、更新した後に違反しても、次の更新まではゴールドのままって知ってました?
「え、それでいいのか公安委員会」
と思いつつ、ちょっと得した気分。
せっかく長年かけて手に入れたゴールド免許。
しかし、ここで落ちが…
ところが最近聞いた話。
免許更新の際にマイナンバーと合体(リンク)するため、ゴールド免許の
金色マーク
がマイナンバーカードにはつかない、つまり反映されないのです。
なんだかちょっと寂しいけど、
「優良運転者です!」の証しは私の心の中にしっかり刻まれているから大丈夫!
次回もまたオレンジのハガキが届いたら、孫に「じいじ、すごいだろ!」とドヤ顔で見せびらかしてやろうと思います。
知行合一
頭でっかちより、動いてなんぼ、今日も畑へ!
今日という日が、あなたにとってハッピーで楽しい一日になりますように!
感謝の気持ちを大切に、思いっきり笑って素敵な一日を過ごしましょう。