おはようございますおねがい

 

ぶどう棚で数日前から萌芽が始まり、こうなると本格的な春の訪れである。

 

自然界を観察していると、暦よりも季節は正確かもしれない。

 TODAY'S
 
シニアは自業自得

禁煙のパラドックス~毒入りスナックが堂々と売ってる国

たばこは体に悪い。

 

これはもう「地球は丸い」レベルで常識です。

 

でも、堂々とコンビニで売っています。

 

しかも成人なら誰でも買える。

 

あれれ?

 

体にいい納豆は消費税だけで済んでるのに、たばこにはガッポリ税金かけて、国はウハウハ。

 

これって、子どもに

 

「野菜食べなさい」

 

と言いながら、自分はポテチとコーラをバリボリしてる親と一緒じゃないか。

 

アルコールは合法の麻薬?〜私の晩酌遍歴〜

毎晩2合以上飲んでいる私が言います。

 

「一杯目のビールは最高。でもその一杯が地獄の入り口。」

 

わかってるんです。

 

過度なお酒は体に悪いって。


本当に悪いの?

 

って思いたくなるけど、毎日飲むのはどうやら肝臓に

 

じわじわ系

 

の悪いらしい。

 

でもね、「わかる」と「やめる」って、人間の脳内じゃ別々の国にあるらしい。

 

「やめたいけど、今日だけ許す・・・」

 

が100日続けば、それはもう立派な「習慣」

 

まるで、食べ放題で

 

「もう一口だけ・・・」

 

を繰り返す最後の「別腹スイーツ地獄」

「やめる」って言ったの誰だっけ?〜自分との仁義なき戦い〜

よし!今日から禁酒!

 

そう思って冷蔵庫を開けたら、

 

「あれ?なんでビールがあるの?・・・飲まなきゃもったいないじゃん」

 

 

この脳内コント、きっと私だけじゃないはず。

 

でも、

 

ついに始めた禁酒生活11日目

 

「お、意外と平気かも。寝れるし。起きれるし。冷蔵庫のビールも減らないし」


って、そもそも買わなきゃいいんだ!

肝臓のヒマ問題~「休ませる」のか「鍛える」のか

お酒をやめると、肝臓がこう言ってくる気がする。

 

「おいおい、俺の仕事なくなったじゃん!肝トレさせてくれよ〜!」

 

いやいや、肝臓は過労死しやすいんだから、しばらく長期温泉バカンスに出してあげましょう。

 

そうだ、肝臓にも年休をとらせないと、労働基準法違反になるな。

 

固定費としてのお酒?〜家計にも効く禁酒のススメ〜

ここでひとつ現実的な話。

 

「晩酌」って、実は隠れ固定費なんですよ。

 

ビール1日350ml缶を1本。

 

それだけでも、1カ月で30本。

 

缶ビールが1本200円なら

 

月6,000円、年で7万2千円!

 

あれ?冷蔵庫の中の「ちょっとの楽しみ」が、家計簿ではしっかり「重たい項目」になってる?

 

禁酒って、健康だけじゃなく、

 

 財布のダイエット

 

にもなるんです。

ベジタブル・ライフ突入!目指せ100歳だけど・・・

野菜を食べ、酒を控え、健康的に暮らすシニア生活。

 

月数回の飲み会はOK、でも退職シニアなら晩酌もそろそろ卒業だ。


その分、今年の夏は畑で採りたての冷えたトマトとキュウリをかじるか。

 

「100歳まで生きることが幸せなのか?」

 

って考えたくなるけど


孫と遊んで、畑いじりして、休憩して、また畑行って・・・それも悪くない。

 

最後のセリフが「もっと野菜食べとけばよかった」にならないように

 

今日も、肝臓と財布の源泉である「やさしい畑ライフ」へGO!