おはようございます
かき菜は美味しい、春の菜花類で最高においしい野菜だと最近知った。
店頭ではなかなか置いてないから、買うこともないだろうけど、太い茎も柔らかくシンプルにお浸しが格別に美味しい。

かき菜は最高
春の訪問者、再び
私の家のベランダには、自動で日差しが出る電動オーニングがついている。
便利な文明の利器…のはずなのだが、毎年春になるとベランダに謎の枯草の塊が転がっている。
毎年恒例の巣作りスタート
「またか…」
そう、これは毎年恒例、スズメ夫婦の春の巣作りの始まりである。
よく見ると、オーニングの左端には見事な鳥の糞アートが施され、その下には鳥の羽と草が絡んだオブジェが点在している。
もうこれは、彼らの「マイホーム建設予定地」に認定されているとしか思えない。
密入国スズメ疑惑
最近、日本ではスズメが減っていると聞くが、我が家には毎年欠かさずやってくる。
さて、問題は彼らが毎年リゾートに来るのは「同じ夫婦」なのか、それとも「新婚カップル」なのか。
私はチケットもパスポートも発行していないので、いわば
密入国スズメ
である。
人間 vs スズメ 〜知恵比べの攻防戦〜
巣作りを阻止しようと、過去に網を張ってみたり、オーニングを動かしてみたりと対策を講じたこともあるが、彼らの執念には敵わない。
「ここはオーニング付きの一等地だぞ!」
と言わんばかりに、毎年見事にマイホームを建設していく。
ピヨピヨ大合唱、春の幕開け
そしてついに、雛が孵ると毎朝
ピヨピヨピヨ!
と元気な朝の大合唱が始まる。
親鳥が餌を運んできた瞬間に、
ピヨォォォ!!
と、まるでオーディションで主役を狙うかのような大絶叫。
この光景を目にすると、
「今年も春が来たなあ…」
と、しみじみ思う。
ありがとう、また来年!
桜が咲き、気温が上がり、やがて暑い夏がやってくる。
スズメ夫婦が去る頃には、子供たちも飛べるようになり、ベランダには羽とフンと枯草の残骸が散乱し
「ありがとう、また来年な!」
と、掃除をしながら苦笑いするのが、私の毎年の春の風物詩なのだ。