おはようございますニヤリ

 

昨日、「台湾旅行一人旅」の動画編集していたら、国立故宮博物館院が長くて1時間ものになり、製作に4時間以上かかってしまった。

 

最後にYouTube参考に掲載しておきますので時間があれば観て感想をお願いします。

 TODAY'S
 
テキストを入力

シニア世代の「ゆるっと」理想的な働き方

今の仕事を「ライフワーク」って感じながら生きている私。

 

理想的ですよね、でもこれがずっと続くかどうかはわかりませんし、むしろもっと働くことになるかも?

 

なんて思ったり…。

でも、だからといって見栄を張らず、いつでも正直に、自分らしく働くことが一番大事。

 

シニアだからって、侮るなかれ!

 

そういえば、いつの間にシニアになったんだろう、ついこの前までは現役だったのにな。

「もう定時すぎてますけど!」と若者に驚かれるシニアのマイペース仕事術

若い子たちが驚くような60〜70代の「理想的な働き方」、ぜひ見てもらいたいですね。

 

だって年齢を重ねれば重ねるほど、知恵と経験で生まれる新しい働き方があるんですから。

 

若者は

 

「働くこと=人生」

 

なんて目いっぱい走りがちだけど、シニアになると

 

「働くこと=楽しみ」

 

が標準仕様。

 

どんなに走らなくても、ゆっくりとマイペースで稼ぐ術を、ちゃっかり見つけてるんです。

「上司の目?なにそれおいしいの?」自由な働き方のススメ

若い頃は上司の視線や同僚の評価にビクビク意識してたけど、シニアになるとそのプレッシャーもふっとび楽しんでいます!


「自分のペースで、自分が必要なときに好きなだけ休む」という、まさに働き方の超わがままゴールデンルール。

 

 

週に1日だけ働くとか、午前中は趣味、午後はのんびり仕事、なんて自由に時間の使い方もできちゃいます。

「趣味が仕事で、気づいたらちょっとお小遣い?」シニアのゆるゆるビジネス

今、私は実際に100円無人販売をやっているんですよ。

 

自宅の駐車場で野菜を並べて、お客さんは好きなだけ買って、料金は小箱に入れてもらうスタイル。

 

午後3時から、今は最後の新鮮ななすやピーマンを並べるんですけど、これが意外と楽しいんです!


「これって仕事…? いや、楽しいから趣味でOK!」という感じで、ついでにお小遣いが入ってくるのがシニア流のビジネスです。

 

実際に近所の人と交流もできるし、ちょっとしたコミュニティ作りにもなっているんです。

「責任って何だっけ?」ストレスフリーな仕事スタイル

シニアになると、もう大きな責任を背負うことも少なくなります。


「若い頃はあんなにがんばって…えっ、もうその話はいいか。」なんて笑い飛ばしながら、気軽な仕事にシフトチェンジ。

 

責任が軽い分、ストレスも軽減!

 

逆にストレスがないから、それを得ようとしたりして。

 

短時間のパートや行政のイベントのボランティアなんか、まさにシニアにぴったりの働き方。

「働くこと=お金稼ぎ、じゃないんだよ」シニアが教える豊かな働き方

そしてシニア世代は、「働く=お金稼ぎ」だけじゃなくて、地域に貢献したり、孫の世話を手伝ったりしながらボランティアでちょっと収入を得るスタイルがあるんです。

 

もうね、若い人たちにとっては見えない

 

「心の豊かさ」

 

ってやつです。

 

地域のイベントに参加したり、友達と笑いながら何か手伝ったり、楽しみながらついでに少しだけ稼ぐ。

 

それがシニアの極意。

若者よ、肩の力を抜け!

60〜70代の働き方、若者も一度は憧れてみてください。


フルタイムでバリバリ働く時期を乗り越えたシニアたちは、心と体に正直に、楽しみながら働く術を身につけています。

 

「えっ、そんな自由でいいの?」

 

と思うかもしれませんが、それこそがシニアの特権!

 

さあ、若者ももう少し肩の力を抜いて、理想的な働き方を目指してみましょう!

 

心配するな、今の若者も間違いなくシニアになるのだから。

 

結局、私にとって大切なのは、仕事を通じて誰かが笑顔になることです。

 

そんな働き方ができたら、もうそれ以上望むことはありません。

 

シニアだからこそ、楽しみながら、周りをちょっと幸せにできるのが私の理想。

 

みなさんも、どうですか?一緒に肩の力を抜いて、ゆるっと理想的な働き方を見つけてみましょう!

 

作成したYouTube「台湾一人旅2日目、故宮博物館院」