おはようございますニコニコ

 

昨日はちょっと天気が崩れて、寒さと共にみぞれ交じりの一日中恵みの雨でした。

今朝3時は気温0℃とジャガイモの芽が凍っているんだろうなと心配です。ショボーン

 

今日は雨は上がりそうですよ。立ち上がる

 

さて、政治家の裏金問題やら、不記載問題やらで微々たる確定申告なんかバカバカしくてやってられないと思う時期に、領収書とにらめっこしながら、マル2日かけてやっと

 

e-TAX

 

マイナンバーカード読み取りで送信終了。

 

 

わかると簡単でものすごく便利だけれど、越谷税務署さんに2度ほど電話しました。

 

一番苦労したのが、そもそも、税務署の欄に

 

越谷税務署

 

と入力すると、エラーメッセージが出て先に進まないのは、改善してもらいたい。

 

なんと正解は

越谷

 

まで記入し、税務署をつけるとエラーメッセージです、びっくり何度も入力しましたよ。

 

シニアだから頭が固いんでしょうかね!

 

記載欄の後に(税務署)って記載があるならまだしも、ないんです。ムキー

 

これっておかしくないですか?そう思うのは私だけかな?

 

 

さらに、電話で別の質問に、相談担当の税理士さんもわからず、最終的には誰かに確認してくると言い、結論は

 

その項目はシステム上マイナスになるようには設定されていないので、自分で分かるように項目をたてて記載してあればいいです

 

そういうことでいいの? というか、どうでもいいのかい、人それぞれってこと?

 

後でわかればいいんだって、とりあえず私が説明の時に後で困らなければいいそうです。

 

結局、確定申告って申告者しかわからず、そんなに高い金額でなければ誰の申告書も審査なんかしてないということです。

 

つまり、税務署は形式庁なんですね。

 

私は、税務署員が確定申告の申請書類を一枚一枚内容をよく確認すると思ってました。

 

事実はそうではないようですよ・・・

 

しらんけど(大阪弁のいいアイティム使わせてもらいます)

 

まあ、ということで青色申告が終わったので、よしよしってところで、本年分はまだ一日も帳簿をつけていませんが、そろそろ月末なので

 

1月と2月分

 

を早めに記帳しておこうと思います。

 

本当は収支が発生した都度の記載が大切ですね。

 

こつこつと積み重ねることで(誰かさんは、罪重ねることで)あたかも正当にみえるのが不思議です。

 

確定申告で大切なことは、一に領収書二に領収書、こまめな人が得をする、青色申告はとてもお得でいい制度です。

 

税理士とか、今の時代、アプリがあれば必要ありませんね。

 

ということで、さあ今日も

節税・節税

 

また寒さがぶり返しになりましたが、御風邪を引かないようにがんばりましょう。