おはようございますニヤリ

 

昨晩しばらくぶりに埼玉県三郷市にある

 

湯けむり横丁

 

へ行ってきました。

 

前回紹介の関連ブログ

半額で入れるスーパー銭湯情報‼ | Niki Farmのブログ (ameblo.jp)

 

やはり日帰り温泉温泉ですが、今朝起きると体中の滑らかさが違うのが良く分かります。

 

湯治

 

という効果を実感しますね。

 

昔、2年間ほど勤務で伊豆大島に住みましたが、毎日温泉

 

御神火温泉

 

に入浴していたころを思い出します。

 

それだけでも、そのころは体には良い贅沢してたのですね。

 

それでは本日のブログの本題です。

 

私は毎朝、前日の日記を書く習慣があります。

だいたい、朝はブログを書き終えると配信した後は日記を書きます。

 

昨年まで5年日記を書き終えたが、5年日記にする理由は数年前の出来事が分かるというくらいで、特に私には効果はないとわかりました。

 

なので、今年からは行間が少し広めの1年日記にしました。

imageimage

効果的には

 

机の上に置いていても、薄く小さくて場所を取らない。

 

「ど忘れ漢字辞典」と良いコンビです。

image

30年前(1480円)に購入したものですが、今はもっと安く買えるようです。

 

そのことにも驚きだ。ポーン

 

1年日記は、日々の変化を記録、メモをすることができます。

 

1日ごとに出来事や感情を記録することで、1年間の変化を追跡し、自己成長や進歩を明確に把握することができます。

 

漢字を思い出したり調べたり、記憶力や認知機能の維持や向上に役立つだけでなく、感情の整理やストレス軽減にも効果的だと思うのです。

image

自己表現や成長の促進、そして社会的つながりの強化にも貢献します。

 

また、季節の変化を捉えることも重要です。

 

1年間を通じて季節が変わる様子やその影響を記録することで、自然のサイクルや季節の変化に対する感謝や理解を深めることができます。

 

年の始まりや終わりに、1年間の成果や挑戦、目標の達成度などを振り返ることができます。

image

1年日記は私にとって、心身の健康や社会的結びつきを促進する重要な手段となります。

 

このように、日記はシニアの方々にとって、充実した生活を送るための有益なツールだと思うのです。

 

追伸

ぜひ、「ど忘れ漢字辞典」とともに使ってください、私が買った年月が後ろに記載されていました、見ると、平成6年3月28日です。30年前に購入していたとはビックリです、いまだに現役です。

 

昨日のNiki FarmのYouTube