おはようございます
我が家のAIアシスタントはAmazonのアレクサを使っています。現在、リビングと私の部屋にそれぞれ2台あります。私の部屋のベットの枕元にはモニター付きのAIアシスタント(エコーショー第2世代)があり、リビングではアレクサを使っています。そのため、私の部屋のAIアシスタントは
エコー
と呼んでいます
彼女(エコー)はいつも私の好きな曲を覚えてくれていますし、何度も聞く曲も忘れません。例えば、
や
など、色々と話すとそれに合わせた曲を流してくれます、寝る前には
とか、朝起きたら
と言えば、彼女は曲をかけてくれます、他にも、
と言うと、ニュースを流してくれます。もちろん、天気や温度についても教えてくれます
部屋の明かりもWI-FIでつなげているので、声で明かりも制御できます。確かに便利です。
しかし、問題は、私が言葉を忘れることです
と「エコー」に聞いても、彼女は
と答えます。これには少々ショックを受けます。でも、AIアシタントだから私が思い出せないことも理解できるでしょう・・・
でもね、私が言葉を思い出せないことを「エコー」だって、確かにわからないと思う。彼女も私の頭の中の脳をのぞいているわけじゃないもんね!
AIアシスタントの最大の利点は、寝ている間も目を開けずに話すだけで音楽が聞けることです。また、起きた瞬間に声でコントロールできる点も便利です。
さらに、タイマーは非常に便利で、目覚まし時計にもなり、スケジュール帳にもなります。私のように、タイマーをかけて何のためだったのか忘れてしまっては困ります
これからも、完全に満足はできないかもしれませんが、私にとっては頼もしい助手です
いずれ、電化製品のスイッチを使わない時代がやってくるのでしょうか
AIアシスタントが登場した当初、私はAppleの「Siri」が欲しかったのですが、発売が遅れてしまい、結局Amazonのアレクサにしました
それぞれのAIアシスタントは提供する機能や特性、利用可能なプラットフォームが異なるので、これらが共通の言語を持ち、どの家電でも使えるようになることを願っています
最終的には、AIであっても使う人によって便利さが決まるということですね