こんにちは。

男闘呼組のlast liveの円盤出ましたね。

見ました?

ここからは、ネタバレ含むのでバラして欲しくない方は閉じてください。サヨウナラ。




では、ただただ喋りたいことをダラダラ書きますね。


ドキュメンタリー見ました??



 ハンドサインとovertureとスクリーンに映し出された男闘呼組の文字

ライブ円盤が出ると知った時、10月のガーデンシアターの円盤が欲しかった。と少しがっかりしました。でも、ドキュメンタリーの方に10月のガーデンシアターでの登場の演出映像が入ってて大満足です。

あの演出、bossが考えたんだろうか。でもハンドサイン入れたのはメンバーな気がする?

今まで色んなアーティストのライブに行ったことあるけど、最高にカッコ良いオープニング。ロックよのハンドサインにぶち上がり。

この夜にすべてを、stay with me 、my lifeとかをつないだSE

このSEもめちゃくちゃかっこよくて、懐かしくて切なくて。

からのOVERTURE

スクリーンに映し出された男闘呼組の4文字に、あー男闘呼組が戻って来たんだ、生きてたんだ!

感動とワクワクと緊張と、夢か現実か、もう訳が分からない感情で大号泣した10月のガーデンシアターの感動がまた味わえました。ありがとう。

感動って目に見える存在するものなんですね。

何回見ても、毎回感動できます。


 成田昭次が蜂蜜ガブ飲みしていた

かなり衝撃映像でした。

喉に気を配ってるのは知ってたけど、ボトルからダイレクトに蜂蜜を口にいれるんか〜い。

届かないと思うけど、成田昭次に伝えたい。

紅茶に蜂蜜と生姜いれて1日何回か飲むと良いらしいです。

ボイストレーナーのりょんりょん先生がXで書いてたよ!


 成田昭次、一曲目が何か忘れる

武道館の舞台袖。舞台に上がる直前かな。

一曲目何だっけ?と健一様に聞く成田くん。

これだけ書くと、おい、おい。一曲目忘れます?大丈夫か。

しかも、おなじみタイムゾーンが一曲目。しっかり〜と思ったけど。

それくらいパニクってたのではと思われる。



 成田昭次が舞台袖で過呼吸にみえる

武道館の舞台袖から舞台に出るぞ!という場面。

みんな、かなりテンションあがった状態。成田昭次がひとり、ちょっと過呼吸ぎみになってる(ように見える)。

そんな過呼吸状態で、メンバーとアイコンタクトをした後、舞台にまっすぐあるいていく成田くん。おそらくメンバーも高ぶってるから成田くんが過呼吸気味なのも気が付かない。


ツアーたくさんこなして慣れてきたはずなのに、最後の武道館でさえ、過呼吸(っぽい)。

相当緊張してるのか。いつもこんな状態なのか。武道館という大舞台だからなのか。

平穏な生活を捨てて、また(苦手な?)人前に立ってくれてありがとう。


武道館がこんななら、ガーデンシアターの時は、どんな気持ちで舞台に向かったんだろうか。


巻き戻して、ガーデンシアターの舞台袖から舞台に上がる映像もみたけど。

まっすぐ前を向いて舞台袖から舞台に上がっていった成田くん。必死なように見えた。

ガーデンシアターの時は、マイクの前から動かず、最後にはけるときにだけ、ほっとした表情だった成田くんを思い出した。

また胸がいっぱいになったよ。


成田くんが笑っていたら私は幸せです。



 男闘呼組グッズまた欲しくなった

成田くんがリハーサルの時に着てたスタッフジャンパー?(ネーミングわからん)やっぱ買えば良かったなあ。健一様が身につけてるグッズも買えば良かった。と後悔。

そして、これらの映像、ずっと流しておきたいからプロジェクター買っちゃおうかな。


健一様がグッズのモノグラムスカーフを首に巻いてたけど、巻き方教えて欲しい。私もモノグラムスカーフ買ったからマネしたい。健一様のウェアリング、いつも素敵すぎて好きすぎます。


ほぼ、成田くんのことしか書いてない気がしますが。まあいいか。


陰か陽かでいったら、確実に陰キャなのに。陰キャでこんなモテるひとほかにいない。

なんなん、成田昭次。


と思ったドキュメンタリー。


あなたの気になった場面、お気に入りの場面はどこですか?


野音とドキュメンタリーだけみて、まだ武道館のライブ円盤に到達してません。

私も、読んでくれたあなたも、握手会当選しますように!


読んでくれてありがとうございました。



この記事、なぜかすごいアクセス数