今回は、玄米の炊き方をお話しします。



今では、玄米も炊飯器で簡単に炊ける

機能が備わっていますので簡単に

美味しい玄米が食べられます。



そんな炊飯器は持っていないという方にも

昔からの道具で玄米が炊けます。



しかも、少量の玄米でも上手に炊ける

方法です。



今回は、直径20cmぐらいの土鍋(小)を

使用して1合半(1合5勺)の玄米の

炊き方を例として考えてみましょう。



この分量で炊くと、1食にお茶碗1杯を

食べるとして3食から4食分となります。



■通常の炊き方

  玄米1合半(300ccカップ1杯)とすると、水は

  その2倍の600cc、自然塩ごく少量です。



  玄米と水は、1対2 と覚えます。



①玄米はごく軽く水洗いする。

  白米のように、とぐ必要はありません。



②一度、沸騰して冷ました水に、

  玄米を一晩漬けます。



③翌朝、ザルで水を切り分量の水と自然塩を

  少々を土鍋に入れ炊きます。



④沸騰するまで、中火または弱火で炊きます。

  それから 「ほたる火」 にして、約1時間

  すると、ちょうど炊き上がります。



⑤火にかけて、1時間前後の所で蓋をとり、

  パチパチと乾いた音が出ていれば蓋を

  して火を一度強めます。

  5~10秒のちに火を切ります。



⑥30分以上、そのまま蒸らします。



*ほたる火で炊いている時間は、火が消えて

  いないか時々、確認してください。



  タイマーを持ち歩いていれば、少し離れた

  所でも時間まで色々なことができます。

  必ずタイマーのセットは習慣にしてください。



*ご家庭によって「ほたる火」になるほど弱火

  にできず、 1時間前でこげる場合は、次回

  から30~40分経過 した所で土鍋と火の

  間に、もちあみを入れます。



*慣れてきたら、玄米にうっすら「おこげ」を

  作るコツも、自然に分かってきます。



■保存

  こうして炊き上がり、良く蒸らしたのちに

  普通は、別の容器に移し保存します。



  あるいは、玄米を土鍋の中でほぐして

  蓋をし自然に冷まし、この土鍋のまま、

冷蔵庫に入れて保存することもできます。



■水加減など

  新米の時期の玄米は、水につける時間を

  1/3にし、 水加減も2割ほど減らします。



このような方法で、美味しい玄米が炊き

あがるコツを見つけてみましょう。



失敗して、玄米が美味しく炊けなかったという

体験もムダにはなりません。



そこで、学ぶことができるからです。



食生活の良い習慣が、あなたの健康な体と

美しいお肌をつくり上げてくれます。