数ヶ月前に書いて放置してました( ´∀`)ハハハ

そのまま載せまーす。


--------------ここから--------------

最近バックを居酒屋に置き忘れ、バックの中に鍵を入れっぱなしだったため、半日程家に帰れなくなりました。

ネカフェで五等分の花嫁を全巻読みました。

三女好き。

 

どうも、すこです。

 

どんな状況でも何とかなる。そう都内ならね。

 

ということで、今回は、10/29(土)に秋葉原UDXで行われた

かぐや様は告らせたいのイベント。奉心祭のお話です。

例によって、前日は職場の飲み会があり、帰宅はテッペン。

翌日は8:30前には秋葉原へ。めちゃくちゃ眠い…。

 

一旦、今回の奉心祭について。

奉心祭というのは、本作のメンバーが通う、秀知院学園で行われる文化祭である。

奉心祭では、あんなことやこんなことが…

詳しくは漫画を読むか、3期を観てください。

 

そんな感じで、要は文化祭イベントってやつですね。

そして、ステージは

・ULTRAステージ

・ROMANTICステージ

の2つがあり

ULTRAステージは事前チケットもしくは当日券、はたまた後方の立ち見で見れるステージでした。言わばメインステージ。課金者が勝つやつね。

ROMANTICステージは無料なんですが、チケットは早い者勝ち。

言わばサブですね。

 

公式より、イベントスケジュール

 

公式より、フロアMAP

 

で、他にもUDXの前には、キッチンカーや物販コーナー、各キャラのパネルなどがあり、4Fには縁日もあって、正にお祭り。

 

本題戻りまーす。

で、一先ずヲタク君と合流し、10:30~ROMANTICステージで

行われる「芝居から紐解く"かぐや様"」の入場チケ争奪戦へ向かいました。

無事、手に入れることが出来たので、一旦カフェで時間を潰し

その後は、展示されているパネルとかを見て、眠い目をこすりながら、UDXへ。

可愛伊井野ミコ(後ろはアイランド)

 

芝居から紐解く「かぐや様」
出演者 石上優役:鈴木崚汰 × 伊井野ミコ役:富田美憂
司会:向清太朗

 

 

端的に言って、向さん居るのおもろくない?

アニ豚さん達には馴染みあるだろうけど、天津の向さんいるのおもろいわ。

内容としては、好きなシーンだったり、演者から見た作品について、お互い声優としてすごいなと思うシーンなどを話していた気がする。

伊井野ミコ早変わりシーン、言われてみれば、冨田さん凄い。

生放送や他イベントでは、基本ふざけている割合の方が多く、あまりかぐや様の話をしないのがデフォだったけど、この回では、結構真面目トークしてた印象。

何より、「みんな笑顔だ、嬉しいね石上」のシーンが見れて、感動。

 

 

続いて、課金イベントULTRAステージ。

 

告RADIO 公開収録 学の陣

出演者:古賀 葵(鈴木崚汰)、小原 好美、青山 穣

 

課金席(言い方)は、B列下手寄りだったかな?

数日前まで、コロナダウンしていた古賀葵さん。

2日間の参加無理かな?と思ったんですが、何とか間に合いました。

ただ、この先もあるのでということで、代役として、先ほども出ていた”す”登場。

 

この回は、音泉さんでやっている、ラジオ番組”告RADIO”の公開収録回でした。

本作品では欠かせない、ナレーターの青山さんをゲストに、ナレーションの極意を教えてもらう回でした。

青山さんはwikiで見てもらえれば分かるんですが、大ベテランの方なんですよ。けれど、それを感じさせないような、物腰の柔らかそうな人で、更に面白いと来たもんだと…。

3期最終回の予告ナレーションを生でやってくれた時は、感動した。

本物やぁ。っていつものやつ。

2人も同じようにナレーションするんですが、それがお可愛面白い。

満足いく回でした。

 

一応授業という形だったので、黒板があったんだけど、あまり使わずw

書いた黒板が終了後に展示されたんだけど、初見じゃナニコレと

今回の回、見なきゃ分からんよw

 

 

告RADIO 公開収録 祭の陣

出演者:古賀葵、小原 好美、花守ゆみり、富田実憂

 

同じく課金席(言い方)はD列下手側。

先ほど同様、今回も公開収録。

出演者で分かる通り、女子会となっております。

が、記憶がほぼない…。

 

花守さんの、別番組”らじキャン”を聴いていたので

花守さんがトークを回す度に、らじキャンを思い出して

この人すげぇなとなってたのと、スッと1歩後ろに下がって話を聞く感じの小原さんも

流石やなとなりました。

冨田さんは普通に可愛い←

 

 

「かぐや様」ラジオの作り方
出演者 狩野(タブリエ)、ゆーやん(スガプロ)、伊藤静華
司会:向清太朗

 

無料で見れるやつですね。もう終わりましたが

音泉さんで配信されていた、告RADIO関係者のトーク会です。

どのタイミングで整理券もらったのかは覚えていないけど

整理券を受け取って、中間あたりの席を無事取ることができました。

始まるタイミングで後ろ見たけど、そこそこ席は空いてたかな?

まぁ、ディープな出演者っちゃ出演者なので、そうなりはするよなw

 

内容はあまり覚えていないけど、スタッフさんから見た

パーソナリティ2人の人柄とか、こういった所がすごいんだよねとか

告RADIOを作るにあたって意識している所とか

そういった話をされていた記憶。

後は、俗にいうメール職人の方も見に来ていて、少し盛り上がってました。

 

 

LIVE is WAY DAY1(トーク&ライブ)

出演者:古賀葵、小原好美、富田美憂

 

課金席(言い方)の席は、何と最前。の上手寄り。

この回は、ほぼライブパートで構成されていて

休養中だった、古賀葵さんも歌いました。

まずは、キャラソンのアコースティックver。キャラソンはあると思っていたけど

まさかアコースティックで聴けるとは。

 

M1.オセロ/伊井野ミコ(cv.富田美憂)

M2.翼をあげたい/藤原千花(cv.小原好美)

M3.答え合わせ/四宮かぐや(cv.古賀葵)

 

3曲全てアコースティックverでもアリやんってなりましたな。

翼をあげたいが1番アコースティックでも合ってるかなって思ったけど

他2曲も違和感ないくらい良かったです。

富田さんの歌唱とアコースティックの演奏がマッチしていて良かったなー。

後歌詞もあってるよね。

 

何より、この順番が素晴らしい。間に小原さんがいたからこそ

富田さんから受け継ぐ時、あおしゃんへ受け継ぐ時

どちらもハイタッチしていて人柄出てるなーって感じでした。

前者にはお疲れ様、後者には頑張っての意味と捉えると素晴らしい。

 

”翼をあげたい“も、どういう気持ちで歌っているかを聞いてから

歌詞がグッとくるというか、それがしっとりした曲調も相まって

なお良し子ちゃんでした。

 

あおしゃんも感情こもった歌で、心に響く感じ。

答え合わせが一層好きになりました。

 

そしてhalcaパート!

1期のEDと映画版の挿入歌も歌っていて

かぐや様から知った方も結構多いかも。自分もその口でした。

 

M1.キミの隣

M2.reprise

M3.君だけ

M4.放課後のリバティ

M5.誰彼スクランブル

M6.センチメンタルクライシス

 

全曲神。

こういうライブって初手が大事だよな。キミの隣から始まった瞬間

勝ち申した状態でした。

repriseは誰彼のカップリングだったみたいで、知らない曲でしたが

これもまたいい曲。

君だけは、コレサワ節があってホンマ好き。

放課後のリバティを聞く度に僕勉見なきゃなと思いけりも…。

そして誰彼は、当時放送されてた?Engage KissのOPで

この時1番しか聞いてなかったので、2番への入り方めっちゃすき屋になってしまった。

 

最後の締めは勿論、センチメンタルクライシス。

halcaの曲は全部好きなんですが、1番思い出深いというとアレだけど

かぐや様は告らせたいを見ていなかったら、今も名前は知ってるけどレベルで

何ならhalcaさえ知らないままで

そしたらライブに行くこともなかったし、他の曲も知らないままで終わってるはずだから

そういう意味でも、かぐや様は告らせたいキッカケで素晴らしいアーティストさんに出会えたなって。

 

似たような事をhalca本人も言っていて、それも泣きながらで。

危うくこっちもブワー泣くかと思った。

1人で配信見てたら、泣いてたかもしれん。危ねぇ危ねぇ…。

 

という感じで1日目が終わりました。

最後のライブで満足感最高潮でした。

ここまでは良かったんよな…。初めて行った居酒屋で大粗相をかまし

トイレに立て篭もり、最終的に無事電車に乗れたんだけど

乗り過ごす、いつもの芸をかましたと。

 

ただ、運よく終電はまだ残っていたので、電車が来るまでにコンタクトを外し

無事乗車。

酔いも残ってるし、睡魔もすごくて脳死状態だったのもあり

気付くのが遅くなったけど、明らかに最寄りに着くのが遅い。

あれ?と思って、イヤホンを外してアナウンスを聞くと…

いやぁ、逆!!!!逆に乗ってるやん!!!

と気づき、地獄からの地獄。降りた時のお店もない絶望感久しぶりだったかもしれない。

 

ネカフェもない、タクシーもない、アプリでタクシーを呼ぼうと思っても

範囲外。秘境かよ…。

最終的に歩いて帰りましたよ。7−8時間かけてな。

 

この日の収穫:充実感、新しい居酒屋の情報(翌日行った)

 

 

次回、day2