Google 震災被災地のストリートビュー撮影を開始 -- 震災記録保存プロジェクト | ナイキジョーダンのブログ

ナイキジョーダンのブログ

ブログの説明を入力します。

Google 日本法人は7月8日、Google マップ?ストリートビューの技術を活用して、3月11日に発生し甚大な被害を受けた東日本大震災被災地の被害状況を記録?保存するために、「デジタルアーカイブプロジェクト」として、被災地域のストリートビューの撮影を開始すると発表した。

対象地域は東北地方から北関東の海岸線地域を中心としており、撮影期間は本日より3か月から6か月間を予定してるという。

被災地のストリートビューを撮影する Google の撮影車

被災地のストリートビューを撮影する様子


Google によると、この「デジタルアーカイブプロジェクト」は、ストリートビューの技術を活用して今回の地震?津波の被害を記録、公開し、保存することを目的としているという。そして、これより世界中の科学者や研究者だけでなく、多くの人々がこうした情報にアクセスできるようになり、地震や津波が引き起こした被害の状況を知ってもらうきっかけにすると共に、後世に震災の記録をきちんと継承し、震災の記憶の風化を防ぐことにつながれば、としている。

Google は震災直後に Google Earth に使用している衛星による被災地の衛星写真を公開したほか、現在一般ユーザーから集めた被災地の写真をアーカイブ化するプロジェクト「未来へのキオク」を展開している。