nikablog番外編 - 2012・富士山登頂記⑤ - | Nikablog

nikablog番外編 - 2012・富士山登頂記⑤ -

【2012年7月21日(土)】


・・・・・・・・・・続き。


Nikablog



午後3時20分頃、九合目・標高3,460mの『万年雪山荘』に到着でした。

パワー全開で登ってきましたが、さすがに空腹!!



Nikablog

↑ 身体も冷えていたので、玉子うどん(800円)を頂き、

こちらで、しばらく、休憩となりました。

(ちなみに、ペットボトルのお茶が500円でした。)


九合目で、しばらく、暖をとったせいか、

父親の顔色も少し赤みをさしてきましたので

あと少し頑張って、九合五勺の山小屋を目指すことに。。。



Nikablog

↑ 九合目を出発して、山頂に近付くと雪が見られます。

とにかく、『あと少し』と父親を励ましながらの登山、

途中、苦しんでる父親を見て近寄ってきてくれた男性がいました、

いろいろと声をかけてくれて、聞いても名前も名乗らず、

高価な携帯酸素缶を置いていってくれた行為には

ただ、ただ、感謝の念でいっぱいです!!!



Nikablog


↑ 五合目スタートから8時間が経過の午後4時40分頃、

日が沈む時間までに何とかこの日の宿所である

標高3,550m、九合五勺の『胸突山荘』が見えてきました。

(たぶん、通常ならば5~6時間で辿りつけたと思います。)



Nikablog


↑ 山荘到着。(この時は、まだ雨が。。。)


↓ 濡れた衣服を脱ぎ、食事時間までまだあるので

とにかく、父親を休ませる為にも、寝床へ行くのですが

男女相部屋の寝袋での雑魚寝状態。。。



Nikablog


↓ 夕食のカレー。量は少なめです!!

(九合目でうどんを食べてたので、何とか耐えれましたが。)



Nikablog


消灯時間は午後8時。しかしながら、携帯も電波通じへんし

何もすることが無いので、早目の午後七時前に就寝することに。。。

(翌日に御来光を臨むために、早朝に出発する予定やので。)


食後に建物の外にあるトイレに行ったけど、

一応、宿泊者はチップを払わないでいいねんけど

トイレに鍵がついてるので、トイレの鍵と懐中電灯を借りていきます。

↓ 午後6時40分頃は雨があがってました。


Nikablog


↓ 山小屋の向こうに富士山・山頂も見えてました!!


Nikablog


ちなみに、相部屋の中に小さな子供がいたみたいで

よっぽど疲れていたのか、その子が一晩中、

『ぎゃー!』とか、『助けてー!』って

うなされてたので、ちょっぴり気味が悪かったです。


また、夜中の12時過ぎにも懐中電灯を借りて

トイレに行ったのですが、その時、トイレの入り口そばに

白装束の人が立っていたので

懐中電灯の光りで照らして見た時は、一瞬、ギョッとしました(笑)



・・・・・・・・・・つづく。


(富士登山の記事に関しては、携帯の写メ画像を使用してます。)