私はこんな人
1984年生まれ
今年1歳と3歳の息子2人と
夫の4人家族
元々掃除が苦手だった私が
夫と子供のため
子育てを頑張りながら
理想的なシンプルで綺麗な
部屋作りを目指していく
こんにちは、ニッカです😊
みなさん、タオルの収納に困ってませんか?
私ね、最近までタオルの収納でイライラしてたんです💦
だってさ、こんな悩みあったよね👇
・タオルがぐちゃぐちゃで取り出しにくい
・家族がタオルを適当に戻すからすぐ崩れる
・収納場所がごちゃごちゃして見た目が悪い
・タオルを畳む時間がなくて、いつも後回し
・どのタオルがどこ用か分からなくなる
あ〜、書いてたらまたイライラしてきた(笑)
でもね、最近あることに気づいて、タオルの収納が
劇的に変わったの✨ 今日はその魔法みたいな方法を
みんなにも教えちゃいます😉
まず、私がやってることを簡単に紹介するね!
・洗濯機のすぐ横に収納場所を作る
・立ったまま、その場でタオルを畳む
・専用の畳み方で、崩れにくく取り出しやすく
・色分けして、用途をはっきりさせる
・家族みんなが分かるルールを決める
ねえねえ、これだけで激変したんだよ〜😆
じゃあ、もう少し詳しく説明していくね!
洗濯機のすぐ横に収納場所を作ること。
これ、めっちゃ重要!
洗濯物を干す場所から
遠くなると、どうしても「あとでやろう」って
なっちゃうでしょ?
私も昔は、リビングの棚に収納してたんだけど、
洗濯物を干した後にわざわざリビングまで
持っていくのが面倒で...😅
結局、その場で
適当に畳んで積んでおいて、後で収納しよう
...ってなるんだよね。
でも、「後で」ってのがなかなか来ないんだよね(笑)
そこで、洗濯機のすぐ横に収納場所を作ったの。
これで、洗濯物を干した後にすぐ畳んで収納
できるようになったんだ✨
次に、
立ったままその場で畳むこと。
これも時短のコツ!
いちいち別の場所に
持っていって畳んで、また戻ってくるのって
結構な手間なんだよね。
立ったまま畳めば、
移動の時間も省けるし、
なによりその場で終わらせられる
達成感があるの😊
そして、専用の畳み方。
これがまた便利なの!
フェイスタオルは、まず半分に折って、さらに
三つ折りにするの。最後に胸のところで
クルッと巻いちゃう感じ。
バスタオルは、まず半分に折って、それを
さらに三等分に折るの。最後にもう一度
半分に折ればOK👌
この畳み方のポイントは、
クルッと巻いた方を前に向けて収納すること。
これで取り出すときに
他のタオルを引っ張り出さずに済むんだ✨
色分けも大事! うちではこんな感じ👇
・バスタオル:白
・フェイスタオル:パステルカラー
・ハンドタオル:濃い目の色
・トイレ用タオル:別の濃い色
これで、一目で用途が分かるようになったの。
特にトイレ用タオルは間違えたくないからね😅
最後に、家族みんなで同じルールを守ること。
これが一番難しいかも...
でも、簡単な方法を決めれば、
旦那さんや子どもたちも協力してくれるはず!
うちの旦那さん、最初は「めんどくさい」って
言ってたけど、慣れたら「楽だね」って
言ってくれるようになったよ😊
タオルの収納で
イライラすることがなくなったの。
朝からタオルを探してイライラ...
なんてこともなくなったし、
見た目もスッキリ!
みんなも是非試してみてね✨
タオルの収納、みんなはどうしてる?
もっと良いアイデアがあったら教えてほしいな〜
じゃあ、今日はこの辺で!
またね〜👋