こんにちは晴れ
 
神戸市垂水区でゆっくりのんびりハンドメイドを楽しんでいる虹にじのえき虹すみだともこです。
 
前回の続きですが、傘のチャームをこんな風に私は作りました。
一応簡単に最初から書きます。
 
まず材料はこんな感じ。
油性ペンのキャップでワイヤーに丸くクセをつける。
そして、出来た輪っかの部分を4等分に切り分けます。
こんな感じ。
で、半球モールドに薄くレジンを塗ります。
塗ったところに、先ほど切ったワイヤーを並べます。

塗るレジン液の量が多いと、この作業をする時にワイヤーが滑って位置調整がしにくくなります。

こんな風に均等に並べられたら、直ぐに仮硬化しましょう。この間もワイヤーは微妙に位置が滑ってズレていってます。

仮硬化できたら再度薄くレジン液を全体に塗り、硬化。

 

硬化出来たら、再度全体にレジン液を流して傘らしくなるように、モールド全体に均一にレジンが広がるように、モールドを八の字や回転させながら硬化します。

 

これ裏側を当てているだけに見えますが、モールドを回転中です。

 

着色レジンを流す時も同様です。

ワイヤーの先端がモールドから飛び出しているので先にビーズをつけました。そして硬化。

 

今回はモールドの裏側からもしっかり光を当てて下さいね。モールドから外すので。

 

モールドから取り出し、ワイヤーの隙間に穴を開けます。私は面倒なのでピンセットでブッ刺しました。

 

9ぴんとビーズをこんな風に穴に通します。

 

動くので、傘部分とビーズの接合部を少しレジンで固めています。ヤスリでバリ取り、形成します。

 

持ち手部分を作っています。

クルッと持ち手を作ったら、その先端にもビーズをつけました。ワイヤーの先が痛いですから。

 

ほぼもう完成です。

 

あとは裏側、表側をコーティングします。

コーティングもあまり分厚くなりすぎない方が傘らしくていいかな?

 

全体コーティングしたので硬化します。

 

完成です!後ろの洗濯バサミが大きく見えますね。

 

好きなサイズの半球モールドで作ってみて下さい。可愛いですよウインク

 

色んな色で作るとカラフルです。

私はチャームに仕上げました。可愛いですよね〜照れ

 

 

で、張り切ってイベントに持って行ったのですが一個も売れず。

なんで!?こんなに可愛いのにガーン自信無くすわ〜。

 

 

 

 

  委託販売先

りんご箱🍎レンタルBOX 様

兵庫県丹波篠山市西本荘2−1 里山工房くもべ1階2年生教室

   K's GARDEN ~handmade studio Momo~

  イベント出店のお知らせ

第2回Frohes Fest (フローエス フェスト)

日 時:7月30日(日) 10:00〜16:00

場 所:KOBE須磨きらくえん フィーカ須磨の丘

   神戸市須磨区妙法寺字菅ノ池3−1

駐車場:無料

地下鉄妙法寺駅からシャトルバスあり。

 

にじのえきはワークショップのみの出店です。販売はないです。

ワークショップはミニファッションチャームです。

 
 
 

 

LINE@はじめました!こちらでもお気軽にお問い合わせください↓

にじのえきから広がる楽しい手作り

●講座メニュー各種

にじのえきが開催する各講座の詳細です。初心者からディプロマ発行もできるプロ養成講座まで、だれでも楽しめる講座が揃っています。
●お申込み・お問い合わせ

講座のお申込みはこちらから↑その他お問い合わせも受け付けています。
●SHOP

●作家プロフィール