2019/9/26(木)20時半(~予定22時半、22:20終了)、ルミネtheよしもと
『チハラトーク』¥3000

出演=千原兄弟

前説=タケト。安定~w


千原兄弟が毎月やっているトークライブ。
機会があったら行ってみたかったものの、いつもは草月会館で7時開始なので中々予定が…。この時だけは珍しくルミネ、しかも8時半開始というスケジュールがきたので先行抽選を申込み。表情までしっかり見られるD列センターにて見てきました♪
(ルミネはD列から段が付くから見易くていいですよ。)

勿論、満席立ち見ありの完売御礼。
収録が入っているので、どこかで見られるかと。
なので、内容についてはそちらで。百聞は一見に如かず!(丸投げ~いや、プチ宣伝w)

場内入ったら幕は空きっぱなしでになっていたのですが、ルミネが真っ黒けになってて驚いた。


客層が他の公演と全然違うのに驚いてきましたよ。普段の夜公演とも、一見さんもいる昼公演とも違う。年齢層がとにかく高め。ロビーでは関西弁多めだったから、大阪時代も知っている方も勿論でいるんだろうな。
一番には、「このライブの常連客だから」という雰囲気を皆さんが纏っていたのが、印象的でした。
(私はそーゆう態度を読み取るのが、超得意なのよ。the HPS)
私には「いつもの劇場のルミネ」だったのだけど、完全に潜入モード。「初めて、お試し、ミーハー」なので、こそこそと…。

しかし、Twitterにて、どうやらこれに来ていた人で「普段のお笑い客と一緒にしないで」とか書いてる人には、ちょっと頭きた。私が“そっち側”ですからね。これ、「千原兄弟のライブに来ている私はランクが上なんだから」って思ってるから出てくるんでしょ?じゃなかったら、どういう意味?えー?何様ー?歳くってもそんな考えにしかなってないのぉー?残念。
テレビで売れっ子大人気になっても、変わらずに劇場でお客さんの前に~で続けてくれているだろう芸人さんに付いている人がこれでは。賢い人に付いているから自分も賢い…は、残念ながらならないってw

お笑いの客は(全般で)、何故だか「私は他とは違うんだ」って思っている人が多い気がします。そして、それをアピールする。
「それ、何の意味があるの?(笑)」
…って、私は思ってしまう人なのよね~。
「他とは違うから」は、芸人さんがやってくれればいいことで。(だから沢山の芸人の中から自分を選んで見にきてくれ!ってアピール)
“客”は、んなことやんなくたっていいんじゃない?
自分の推しはスゴいよー面白いよー、見に来てみてよー!が、いいな、私は。
(なので、このブログの基本方針は、ここですので。それをやらないのが、東京地下お笑いライブの客。だから、いつまで経っても一般的にはならないんだろうな…。)
…脱線。


千原兄弟それぞれのトークは、エンプティステージのワンマントークにて見てはいましたが、お二人揃っては初めてでした。

あー…お二人揃うと、やっぱり“兄弟”でしたよ。
すっごい、兄弟感w

で、やはり。印象として、「賢い」。
お二人とも。
多分、見たら思いますよ。
アレコレ話していても、あまり無駄がないかと。


せいじさんで印象的だったのは、「ちょっと考えたら分かることやろー?」って話。
せいじ兄さんの大冒険~のお話しを添えて。
「大失敗だと評判のレゴラ○ドに行ってみた…ら、駐車場が無かった」
そりゃ、失敗だわねw 
行ったことなくても、これは話だけでも、「ちょっと考えたら分かること」ですよね…。

ジュニアさんも行ったことあるけど、ロケだったのでそんな苦労は知らないと。
せいじ「芸能人やー!ズルいわ~」(笑)

(何処を直せばいいのか言ってくれていると思ったので、私にはこれは“ただのディスり”には感じませんでした。関係者よ、お兄様の言う通り、もうちょい考えよう!笑)

直接手助けはしてはあげないけど…ってとこ、せいじ兄さんは、やっぱり“お兄ちゃん”だなぁ。

それぞれの近況報告を中心としたをトークみっちり。に、最後はモニターを持ち込んで画像を。(劇場左右のスクリーンモニターも使用)
ここでは、トークの「答え合わせ」感。
きちんと話だけでも伝わってはいるんだけど、きちんと実物映像でそれを確認出来たらこれ以上の完成形はない。
放送でもここまで含むのかな?当日だけのコーナーなのかな?

この流れが、「ジュニアさんっぽーい!」と思いましたわ。

そーいえば。初めて吉本行ったのって、ジュニアさん主役のトークライブだったのだけど。この方式やってた!
それと、ジュニアさん系統の後輩達も同じことを…は、やっぱり彼の影響なんだなーと納得。以前見ていた、サバンナ高橋さんのトークライブとタケトさんは単独、がですね、完全にこのシステムでした。
解りやすいですよね。うん。


わー!きゃー!楽しーい♪は無けれども、「時間を有意義に過ごせた」という満足感は確実に。
リピートしたくなるのは分かりますわ~。

ちょっと(色々と)敷居が高い気はしますが、ご縁があれば行ってみて下さい☆

やっぱり、千原兄弟は面白かったです!