少し前のことですが
ビリギャルという著書のモデルの方が
34歳でコロンビア大学院に合格したそうです。

すごいですね!

「地頭が良いから勉強も出来る」と
こういう関連の時によく目にして
コメントする人たちも褒めている?のだと思うのです。
思うのですが、、
私もこの言葉、看護学校時代に何度も言われました。
テストで満点をとった時
(勝手に発表される時ある)
実習でのカンファレンスの時
模試の結果が出た時
首席になった時など

褒めてくれてる…のは分かるけども

努力してんだよ!

と思っていました。というか言っていました。

結果は大事
でも、その過程も大事

今回のこのお方、すごい努力したんだろうなと
自分も頑張ろうと思わせてもらえました

目標がある方がよりモチベーションが上がります

私の息子は今のところ
勉強が苦手です

読解力が乏しくて、問題の意図を読み解くことが
難しいから、全然違った答えになっていたり、
単純な計算もミスも多い

ちなみに私は壊滅的に勉強を教えるのに向いていないので
基本的に私が教えることはありません。
なぜ?と質問攻めにしてしまい、挙げ句怒ってしまうので。

結果も大事。
でも、出来ないなりに帰ってきたら言われなくても
宿題をするし(正答は別として)
息子なりに一生懸命なんだろう。
その過程を私は評価しようと思っています。
国語や算数は苦手だけれど
やたら記憶力が良くて、虫博士と呼ぶくらい
虫とかには詳しいし。
たまにしかさせないのにゲームがプロ並みに上手いし

世間的にはどうか分からないけど
好きなことは伸ばしてほしいと思う


私は今年度大学生になったけど
はっきり言って何もしていない。
それは、最初から決めていたことで
保育園の本部役員や仕事での委員会活動や症例発表、
何より子ども最優先にするため

2年かけてと決めていたから

だから、来年度は私は大学を卒業したいと考えています。
出来るかな…

子どもたちのこそはもちろん最優先で
私もまた子ども達とともに色々学びながら。

頑張っている人をみて
また自分を奮い立たせよう(^^)
リラックスしながらね。