おはようございます
今週は22時半頃に寝て
2時に起きる日々
金曜は何も考えずに寝ます


これからあと一年半
ずーっとこんな生活なのか

いや今は机上の勉強だからこれで済んでるけど
実習が本格化したら
もはや睡眠時間なんて1時間未満なんて
ザラにあると思う


眠れない事のストレス
予想以上に大きいです


机上の勉強は
残すところ後僅かだけれど
今めっちゃ課題にテストに追い込まれています


そしてそこに



先パイの結婚パーティーやら
車の不具合でディーラーに持って行ったり
なんだかんだと重なるもので

時間がもっと欲しいです


子ども達ともたくさん出かけたいので
その時間は絶対死守しながら

残りの看護学生生活を
乗り切りたいです!


まだ折り返し地点に立ったばかりの
学生生活ですが

単純に
起きてる時間が長いから
体感はもう3年間経過


しています

昨年の1年の時なんて
もはや2年くらい前の出来事です
(たった半年程前)


これからまた入試シーズンですが
特に幼児をもちながら
学生になる方は

本当に本当に
環境だけは確保しておいた方がいいです

頼れる環境がないと
私のように地獄をみます


子どもの送り迎えや
子ども含めた家族の食事の支度、片付け
洗濯物干す、畳む、アイロン
活発な子どもは家の埃を舞わせているようなもので
掃除も必須
週末はお昼寝布団を洗って干して
家の布団も干してシーツを洗って
上靴を洗って
子どもの名前を縫いつけたり
バザーや作品作りで何か必要になったり

日常家事に加えて
イレギュラーな事も頻発します


ここに子どもの体調不良などが重なり
一番苦しいのは
自分も体調不良になること

横になって休みたくても
だるい身体を叩き起こして
全てこなさいといけないのです

我が家には夫が唯一の頼れる存在ですが
やはりしてきていないことを
急には出来ません

してくれたとしても
必ず抜けてしまったり
やり方が違ってこちらがイライラしちゃったり
してくれたのに感謝出来ない
最悪な形になりお互い良くありません


夫の理解は得ていたはずでしたが
口だけでなく
学生になる前から
シュミレーションとして
手伝ってほしいことはしてもらって練習しておくこと
おススメします!

私以外のママ学生は
全員自分の親に頼っています
学生の間一緒に住んでもらったり
ご飯や子どもの送迎など


やはり頼れる人は
そうするのが一番です

それくらい
自分が全部をこなそうとすると
必ずどこかで支障をきたします


しんどいところ

そう思って入るのがいいと思います


でも
やれば出来る
なりたい自分になる
家族を守る
人の命を救う


弱音は吐くけど
芯の部分が
ブレなければ

きっと乗り越えていける!


私は眠る時間の確保を課題として
まずは冬休みまで
頑張ります!



すぐ眠れる方法を教えて下さい( ;∀;)
寝つきが悪すぎて…