長々と(本当に長いわ)書いてきましたが、


まとめると(最初からまとめて)
最初看護に興味をもったのは10代後半の叔母の死。
その2年後の祖母の死。
バイト先の患者さんに喜んでもらえることの喜び。
昔長くお付き合いしていた彼の死。
誰かの役に立ちたいという思い。
子どもの病気。




私の場合、ツライ事の方がきっかけとしては多くあります。
そういうことですよね。
看護とは。

生と死が隣り合わせだということ。



私は保育園も導尿の必要性により看護師が在籍している保育園にもいくつも断られました。



悩んでいる親はたくさんいるんだろうな。
これから先の未来を考えて、不安な親もたくさんいるんだろうな。
もちろん私の子どもが今はまだ小さいけれど、もう少し大きくなれば子ども本人も、とてもとても…
とても不安にさせてしまうことになるかもしれない。。


それがとてつもなくツライ。


でも、絶対に絶対にたくさん笑顔溢れる日々を過ごせるようにしてあげたい。




看護学校に入学して実際に学んでいくうちに、また色んな経験をして考えは変わるかもしれませんが、、


私はいくつか将来的にしたい事があります。


小児救急の認定看護師になり医療行為が必要な子どもを受け入れる保育園ナースになる

障がいをもつ子も受け入れる託児所(又は小規模保育園)を開設

障がいをもつ子の親へのサポート


簡単に言えば、私自身が困ってきた事です。

金銭の問題もあるので(我が家は富裕層ではないのめ^_^;)、あくまでもしたい事になってしまいますが、、

今までも有言実行してきました!
目標を大きく立てて、まずは目の前の勉学からたくさん学びたいと思います^ - ^

{C7543ACF-F536-49F6-9758-5CC1FB4218A2}

30代になったからか?友達とかどうしようって不安はないです。
歳と共に図々しくなってきました。笑