自分が大切にしているものってなんだろう


そんな風に考えて向き合った作品作り


大人になって出逢った恩師子游先生


その先生と破体と

それらが主軸だと

そこをぶらさずに


最後は破体を入れて作品の完成にしました



祇園精舎って平家の滅亡の

イメージが強いのですが



「諸行無常の響あり」


花が枯れてしまうことも諸行無常

花が咲く事も諸行無常

物事は移り変わって行く様で


「沙羅双樹の花の色」

のように1日はかけがえのない日であり


「奢れる人も久しからず」

のようにどんなに花盛りであっても

人生の中で輝きに満ちた溢れた時間を歩むのも

わずかな時間なのでしょう


それがまるで「春の夜の夢の如し」


その夢のような一瞬が

重なり合ってかけがえのない

毎日を丁寧に過ごしたいもの




こんな風に解釈するといいですね





昨年4月に書学院を卒業し
基礎2で素晴らしい先生に出逢い
今川先生にお声掛けをして頂き
先生のご指導を受ける事にしました

そこから今年の秋にある作品展に向けて
試行錯誤が始まって行きました

「表装も含め可能な限り自分で作品を作る」

が課せられており
(もちろんできなくてもいい)

瞑想と迷走
妄想と空想
そして現実の着地点


そのような中から作品がやっと完成しました




辛かった〜事もありましたが

力にはなったと思います





不器用なので書かなきゃ
イメージだけでは完成せず
とにかくたくさん書きました


レイアウトも色々考えました


挿絵入れてもいいわよ〜

だったのですが却下となりましたし


沙羅双樹の花


気に入っていたのですが



そんなこんなもあり

あとはアクリル版に貼って完成です!


実家に帰った際に主人父と共に行います

父…お茶のお免除を取りお茶から

着付けに和裁に表装までできるようになり

父の学びの意欲には脱帽しております