こんばんは、yuriです。

 

通常学級在籍のAさんは、

見て考えることが

ずば抜けて得意合格

 

通級にある「立体四目」

「ゴブレットゴブラーズ」・・・

見て考える系のゲームで、

私に勝ち目はありませんアセアセ

ものすごいスピードで、勝負に挑んできます!!

 

ところが、

聞いて考える方は

さっぱり・・・ダウン

今日も、

「来週から通級始まるよ」

と声をかけると

「らいしゅうってあしたのこと?」

(おいおい、6年生大丈夫かはてなマーク

 

「来週」は

時間の関係の言葉であることは分かるけれど

「らいしゅう」と聞いて、「来週」をイメージできないようなのです。

以前、「終業式」というイラストつきの感じカードを見て

「そつぎょうしき」と読んでいました。

 

明るくて

頑張り屋の彼女ですが

世の中、言葉だけではよく分からないことが多くて、

いつも、きょろきょろ

しています。あせる

 

今日、

Aさんのお母さまの相談を受けて、

担任の先生と話をしました。

 

通級では、

学習のやり方を確認し、

学級では、

学習の定着のための反復練習をすることになりました。

 

根本的な解決は難しいけれど、

これならできる

これなら分かる

というものを

1つでも2つでも

みつけてあげたいですラブラブ

 

でも、もっと大事なのは

Aさんが自分にダメ出しすることなく、

「私は私らしく学べばいい」と

自分にオッケーを出せることだと思っています。ラブラブラブラブ