今朝学校に行った時、いつもの子どもの学年の出

入り口が閉まっていました(鍵も閉まっていました)。

よく見ると、隣りの学年の出入り口も閉まってい

ます(他の4学年のドアは、いつものように開いていました。入り口には「○年」と表示がされています)



なので他の学年の出入り口から入り、昇降口にい

らした管理職の先生に「鍵が閉まっていたんです

けど、もう学年別に入らなくてもよくなったので

すか?」と確認をしました。



すると「そういうわけではないですけど、教師が

健康チェックをしなくなったので、こちらからで

も・・・」と言われ、反対側の隣りの職員用の出

入り口を案内されました。



なので私が「健康チェックの為だけではなくて、

密集しない為に分けているんですよね?」と言っ

たところ、ようやく管理職が「すみません。うっ

かりしていて・・・」とおっしゃいました。



些細なことでも失敗を認められず、ごまかしたり

自分を正当化したりする教師が実に多く、驚かさ

れます。



最初から素直に認め、謝罪が必要なら謝罪したら

済むことなのに、学校の先生は・・・(すべての先生がというわけではありません)。



こんなに些細なことでもこの有り様ですから、も

っと大きな失敗をしてしまったらよりごまかした

り、ウソをついたり、隠したりするのに必死なわ

けです。

酷いと、ご自分(教師)が失敗してしまっても、被

害者である子どもに責任をなすりつけます。

組織ぐるみで。



それにもかかわらず、ご自分達が出来ていないこ

とを、日頃子ども達に「指導」されているわけで

す・・・。



至る所に「矛盾」を感じずにはいられません。




*今日の給食の写真です。