前の記事のブランコの件、どうしてあんなに対応が遅かったのか確認をする為に
直るのを見届けた後、学校に再び電話をしました。
最初の電話に出てくださった事務の方に、電話の後どのように動いてくださったのか
確認をしてみると、その時「管理職」が職員室にいなかった為、
(授業参観があった為、外に置いてあったコーンなどを片付ける為に、駐車場側に
いたようです。)
職員室に戻って来るのを待ってから伝えたようです。
ピッチを持っていらっしゃるのに•••。
連絡もせず、「後片付け」が優先されてしまい、悲しかったです。
勤務時間は12時10分までだそうです。
(私が学校に電話をしたのは、12時7分でした。)
だいたい、このような場合、何が何でも管理職が対応する必要はなく(そもそも残念なことに、この学校の管理職には様々な場面で判断能力がありません•••。)
周囲にいる教師などに相談をしてもよかったのではないか?と思います。
実際、職員室には、教師は何人もいたそうです。
こちらは職員が帰宅する前に•••と思って電話をしたのに、無念でした。
事務の方には、今後このようなことがあった時は、
「優先順位」を考えていただきたいことや、
管理職でなくても周囲にいる職員に声をかけて、
相談をしてもいいのではないか?という意見を言いました。
職員間で「報告」「連絡」「相談」がきちんと出来ておらず、残念です。