昨日の記事の件、今日学校に電話をして、

 

インターホンを押した時に対応してくださった事務の方や先生に

 

どのようなやりとりがあったのか確認をしました。

 

 

 

対応してくださった事務の方は、5年生の時の担任の所に行って

 

「○○さんが来られています。」と伝えてくださったそうです。

 

しかし、5年生の時の担任は「僕は出ません。」と言ったそうです。

(この時は何も食べていなかったようです。)

 

 

 

困った事務の方は教頭の所に行き、「どうしましょう。待っておられます。」

 

というようなことを言って相談してくださったそうです。

 

 

 

そしてその教頭は、今までの関係から自分が行くと話がややこしくなるから

 

ということで、気配を察して来てくださった別の先生(様々な事情を

 

知ってくださっている先生)に、5年生の時の担任が言っていることを

 

私に伝えてもらうように間接的に頼んだようです。

 

 

 

その一方で私は、3分以上待ってもどなたも出て来られなかった為、

 

怪訝に思い職員室の前まで行きました。

 

そして、ドアのガラスの部分から覗いて、呼んでいる5年生の時の担任の様子を

 

確認したところ、おにぎりを食べながら隣の席の教師と話をしていた為、

 

驚いていたところに、その先生が職員室から出て来たといった状況だったようです。

 

 

 

本来なら、卒業式の日のお見送りの時にあれだけあり得ないことをしているわけ

 

ですから(卒業式の翌日に、お見送りの時の酷い出来事を信頼出来る先生に

 

話してあって、そのことをすぐに教頭にも伝えてくださっていました。)

 

学校としてきちんと対応するのが本来の在り方ではないでしょうか?

 

 

 

それどころか話を聞いていても放ったらかしにした上に(いつものことですが)、

 

こちらから行っても、5年生の時の担任の「僕は出ません。」という

 

あまりにも筋の通らない無責任な発言の言いなりになっていて、訳がわかりません。

(今まで、何度も何度もこの担任との面談を学校に求めて来ましたが、会わせていた だけませんでした。それどころか、希望をしても返事すらいただけないことも何度

 もありました。)

 

 

 

他の教師や事務の方が対応に追われている時に、当事者である5年生の時の担任は

 

悠長に談話をしながらおにぎりを食べているという•••。

 

 

 

結局私は職員室のドアをノックして開け、入口の所から、

 

「呼びかけに応じていただけないので、やむを得ずここから話をさせて

 

 いただきます。」と大きな声で話をしだしたら慌てて5年生の時の担任が

 

出て来たのですが•••。

 

 

 

開き直って逆切れをし、全く話になりませんでした。

 

教頭2人も出て来たのですが、黙って下を向いているだけです•••。

 

 

 

私は「今もインターホンを押して筋を通しました。」と言ったのですが、

 

「私は何も言われていません。」と5年生の時の担任は言いました。

 

 

 

私は驚いて、そんなはずはないと思いながらも

 

すぐに事務の方に確認をしたら、やはり伝えてくださっていました•••。

(実際は5年生の時の担任は、「僕は出ません。」と事務の方に返事をしていた

 のにも関わらず。)

 

平然とウソをついたのです。事務の方にも聞こえているところで•••。

(この学校では、校長も教頭も平気でウソをつきますが•••)

 

 

 

その後も、今まで自分の都合の悪い事から逃げて、あまりにも無責任なことを

 

いくつもして来た結果がより事態を悪化させてしまっているのに

 

「(言うのを)やめてください。」と何度も言われました。

 

 

 

学校や教師の実態を知れば知る程、怖くなってきます。

 

あまりにもお粗末で、話になりません•••。