よく、「子どもの言う事を鵜呑みにするな。」と

 

言いますが(このブログでコメント欄があった時も、教師と思われる方から

そのようなことを書かれたことがあります。)、

 

私は、「学校(教師)の言う事を鵜呑みにするな。」

 

と言いたいです(すべての学校がというわけではありません)。

 

 

 

今の学校長になってから、

 

『保身のためなら、なんでもあり。』といった状態で、

 

学校長が筆頭になって、平気でウソをついたり、

 

自分達の都合のいいように陰で話を変えてしまいます•••。

 

 

 

『こうでないと困る』という結論を最初につくり、

 

矛盾が生じようと、無理矢理、つくりあげられた結論に話を持って行くのです。

 

 

そして、状況証拠があっても、

 

そのあまりにもおかしな主張を変える事はないのです。

 

 

 

学校長との面談に行っても(全く話にならず、解決どころか逆効果に

なってしまうので、随分長い間行っていませんが)

 

学校長の言う事が、短期間に二転三転することがよくありました•••。

 

 

それはそうです。

 

ウソにウソを重ねているのですから•••。

 

 

解決への近道は、『事実を認めること』だと思います。

 

 

学校(教師)は、『事実を認めないことで事を荒立たせてしまっている』ことに、

 

いつになったら気付くのでしょうか?