今日も南半球からこんにちは。コアラ
突然ですが、子供ってドングリ拾いが好きじゃないですか?うちの子供たちは大好きです。頭の中に「どんぐりマップ」があるらしく、街のどこにドングリの木があるのか熟知しています。引っ越しをした際も、新しい街で何よりも先にドングリの木を探していました。(どんだけ好きなんだ。)アセアセ
 
そんな大好きなドングリですが、1年中いつでも手に入るわけではありません。ドングリ拾いができる時期は主に秋で、現在真冬のメルボルンではあまり落ちていないんです。だけどなぜか、「どんぐりの帽子」は結構落ちている!キラキラ実の部分は鳥などに食べられちゃうのかもしれないけど、帽子の部分は1年を通して割と拾えるんですよね。というわけで今日はドングリの帽子を使った工作をご紹介します。
 
 
ドングリの帽子とビー玉を組み合わせた「ビー玉ドングリ」の工作!! アクセサリーにしたり、チャームにしたり、使い道いろいろ♪小学生以上のお子さんにオススメのアクティビティです。
 

【材料】

 

 
★ビー玉は様々な色の物を用意するとより楽しめると思います。(今回は透明しか手に入らなかったので、透明ビー玉だけになってしまいましたアセアセ) ちなみに、種類にもよりますが日本のドングリの平均サイズは直径1.5㎝ほど、海外のドングリの平均サイズは直径2㎝ほどと言われています。それぞれのサイズに合ったビー玉を用意してください。
 
★紐はどんな物でもOKですが、穴に通しやすい細めの物がおすすめ。チャームにしたい場合は、チャーム用の細いチェーンを用意して下さい。
 
★「穴をあける道具」は、キリやリッパーなどでOK。(DIY上級者の方は電動ドリルでも良いです。)
 
【作り方】

 

 
① ドングリの帽子に小さな穴を2つあけます。(少し硬いので大人の方がやってあげて下さい。)怪我しないように気をつけてくださいね。
 
② あけた穴に紐(もしくはチェーン)を通す。ドングリが紐の中心に来るように位置を調整して、紐の端と端を束ねて結んでおく。
 
③ ドングリ帽子の内側にグルーガンでホットグルーを適量付ける。(紐も一緒に留めてしまう。)
 
★グルーガンを使う作業は一見難しいように思えますが、案外と好きな子供が多いので、大人の監督の元で是非やらせてあげてください。ちなみにグルーガンは100均でも購入可能です♪
 
 
 
④ ホットグルーが固まる前に手早くビー玉を接着して完成です!(上の写真は双子のドングリ帽子を使った例♪)

 

 
透明感がなんとも不思議な、オシャレどんぐりの出来上がりです!キラキラ
 
 
 
大人がつけても可愛い…ラブラブ 
大人用に作る場合は、スタイリッシュな革紐やチェーンを使うとよりオシャレ度UPです。
 

 

 
チャームにして、子供のお財布にも付けてみました。普通のお財布がなんだかとっても可愛く変身!乙女のトキメキ (チャーム用のチェーンはダイソーで購入。)
 
そんなわけで今年は、ドングリ拾いのついでに、どんぐり帽子もたくさん集めてみてはいかがでしょうか?ぜひ親子で素敵などんぐりアクセサリーを作ってみて下さいね。おねがい
 

虹にじいろ工房は他にも様々な楽しい工作を以下のサイトで発信しています。お子さんとのおうち時間の過ごし方に困った時はぜひ覗いてみてください。下矢印下矢印

 

ハートにじいろ工房 インスタグラム

 

ピンクハートにじいろ工房 YouTube

 

ブルーハートにじいろ工房 暮らし二スタ