今日も南半球からこんにちは。コアラ
 
先日、子供が通う日本語学校のオンライン学習に付き合っていた時、6月10日が「時の記念日」だということを知りました。これは、日本で初めて水時計を使って時の知らせが行われた日を記念して制定された日本独特の記念日の1つだそうです。
 
そしてふと「時」がテーマの工作に挑戦してみたいな~と思いました。というわけで今日は、見た目のインパクト抜群!「ダリのとろけた時計」の作り方をご紹介します。ニコニコ
 
 
私も大好きな画家の一人、サルバドール・ダリ。身近な作品で言うと、チュッパチャップスのロゴをデザインしたことでも有名です。「シュルレアリスム」の巨匠と言われ、多くの名作を世に遺しました。中でも1931年に制作された「記憶の固執」は傑作と言われています。この、とろんとろんの時計に見覚えがあるという方も多いですよね?下矢印
 
「記憶の固執」(1931年)
 
この時計を3D化してみましょう!ニコ

【材料】

 
★石粉ねんどが軽くて丈夫なのでオススメですが、紙粘土でも良いです。

★写真の粘土1パックで、冒頭サイズの時計が5個作れました。そしてまだ余っています…!
 
【作り方】
 
 
①麺棒を使って、粘土を厚さ5~7㎜程度に薄く伸ばします。(クッキングシートなどを下に敷いておくと、くっ付き予防になります。)
 
②ナイフで、薄く伸ばした粘土を楕円形に切り取ります。ダリの時計はクネクネした線も特徴の1つなので、キレイな楕円じゃなくてもOK!わざと歪んだ形にするのもオススメです。
 
③仕上げたい角度や形に合わせて、粘土を好きな場所に設置し、1~2日乾燥させて下さい。(※乾燥時間は粘土の種類によって異なるので、各商品説明を参考にしてください。)途中で裏表をひっくり返すと早く乾きますよ。
 

【ポイント】

 

 
乾かす前にヒビ割れてしまった場合は、水を多めにつけた指でヒビ部分を何度も撫でるとヒビが消えますよ♪

 

 
④しっかり粘土が乾いたら、アクリル絵の具で色付け!カラーパレット (※絵の具を使う作業が面倒な方は最初からペンで色塗りしてもOK)
 
⑤細かい文字盤部分は油性ペンを使って描くのがオススメ。
 
やってみて思ったのですがこの作業、大人がやるよりも子供がやった方が無秩序で、断然ダリらしい面白い文字盤を描くことができます!数字も1~12まで順番に描く必要はありません。はちゃめちゃな数字でもOKなんです。そういう意味で、これは本当に子供のための工作だな~!…という気がします。
 
⑥最後に針を描いて出来上がり♪
 
 
【色塗りのポイント】

 

①時計のフチ

 

 
時計のフチ部分は、絵画っぽい陰影をつけるために1色ではなく数色使って塗るのがオススメです。黒や茶色といった濃いめの色をちょい足ししましょう!キラキラ

 

②時計の針

 

 
さらに、時計の針にうっすらと影を付けるのがコツ!立体感が出て、ダリの絵特有のミステリアスな雰囲気が際立ちます。キラキラ
 
 
私はしてないですが、お好みで仕上げ剤などを塗ると強度がさらに増しますよ。

というわけで、案外と簡単にできちゃったダリの時計!お願い 存在感抜群…!! お部屋のどこに飾っても目を引きます。ダリ好きもそうじゃない人も、ぜひ一度おためしくださいラブラブ
 
 

虹 にじいろ工房は他にも様々な楽しい工作を以下のサイトで発信しています。お子さんとのおうち時間の過ごし方に困った時はぜひ覗いてみてください。下矢印下矢印

 

ハートにじいろ工房 インスタグラム

 

ピンクハートにじいろ工房 YouTube

 

ブルーハートにじいろ工房 暮らし二スタ