今日は近くの保育園の子育て広場へ参加してきました。
ホントはここの保育園に入れたらいいなって思ってたんですがショボーン

もう一組の親子もいて おもちゃで遊んだり
身長と体重を測ってもらいました。
たぶん身長はこんなにないけど(笑)

鬼のお面の工作をしたり園庭で遊んだり。
2月が誕生日なのでバースデーソングとカードを頂きましたカナヘイハート

園庭では芝生の上に座って芝生をむしったりあんぐりうさぎ食べそうになったりw
園児も遊んでいて近寄ってきてくれて、お兄ちゃんお姉ちゃんが面倒を見てくれましたカナヘイきらきら
こども同士のハグってカワイイラブラブ娘ちゃんも嬉しそうでした。





先生に一時保育の案内を頂きましたが、
やっぱり安くはないですよね…

ちなみにここの保育園だと1日8時間までで、連続利用は月に14日まで。
この条件はどこも一緒かなぁ?

パンダA保育園
星1日  0&1歳児星
4時間までは3000円  
4時間以上は4500円
(おやつ&給食代含む)

ってことはさ、どんだけ働かないといけないのってことになっちゃうよね。
保育料だけでも稼ぐのが大変ってことになる大泣きうさぎ


Aよりもちょっと遠いB保育園は
一時保育もあるけど特定保育といって月14日までで…

星1日星
2400円+布団乾燥代220円で2620円
(おやつ&給食含む)

AとB保育園でこんなに違うなんてカナヘイびっくり
どちらもキレイな保育園なのでB保育園の料金なら前向きに検討できそうかな流れ星
まぁこれも空き次第になりそうだけどアセアセ

公立の保育園はB保育園より少し安いくらい。でも給食&おやつ代別って書いてあるから同じくらいなのかなぁ?

月14日預けたとして
A保育園➡63000円
B保育園➡約37000円
スゴい差ガーン

ってことは、認定保育園に入った方がいいってことになるとびだすうさぎ1

ちなみに、息子が行っていた保育園だと
入園料20000円
保育料(1歳児) 50500円
市からの助成金 -19000円
トータルで 31500円
(おやつは含まれてるけど給食は別で弁当可)

これなら日数に縛られることはない。
けどやっぱりこの保育料ショボーン
認可は収入で決まるけど、もし認可だったらうちは保育料いくらになるんだろー。

とりあえず、職業相談の担当者さんに保育園ダメだったと報告をして、
ひとまず託児所がついてる職場の見学へ行ってみようって話になりました。

なんとか納得いく方向へ進むといいなウインク

カメラ保育園の帰りに実家へ寄ってネンネzzz
カメラ昨日、息子に娘ちゃんをおんぶしてもらった(笑)