4571 ~鹿島神宮~第一鳥居 | にじいろ☆のーと

にじいろ☆のーと

千葉県*絵描きの さとうようこです♪LINEスタンプもつくっています。HP:https://koyote-agate.wixsite.com/yoko

 

3月中旬に行ってきた

茨城の鹿島神宮のつづきです。

 

鹿島神宮は、

 


 

えりごんが、海岸で流木を拾いたいというので

 

その流れで向かったのでした。

 

この日は、東国三社ではなくて 鹿島のほうだけ

に。

 

(茨城県・千葉県の東国三社(鹿島神宮・息栖神社・香取神宮)は、

地図上で 二等辺三角形になり この三角形に

非常に大きな霊的な力が感じられるとも)

 

 

 

さて

途中、「道の駅」いたこ に立ち寄りしたら

まだ新しいのかな?とてもきれいで、お土産や食堂などがあり。

茨城といえばの、お芋や納豆、などお土産がいろいろありました。

 

http://www.michinoeki-itako.jp/index.html

 

ここで、ドライブのおやつに

 

私が買ってみた スイーツがとっても美味だったので

のせました♪

 

 

冷蔵コーナーにあった

 

「幻のクリームパイ」 という シュークリームのような

スイーツです。

 

 

パイ生地は、しっとりした感じで、中のクリームが

ものすごく美味でしたラブラブ

また行ったときはお持ち帰りできるように

保冷バッグ持っていこう・・・ 。

 

これ以外にもスイーツはあったと思います。

 

 

さて 目的は 鳥居のある海岸でした。

 

鹿島神宮のほうには、

 

とっても大きな鳥居がある場所が いくつかあり

 

そのうち、鹿島灘に面する明石海岸に立っているのが

 

「鹿島神宮の東一の鳥居」

 

ここは、神様の通り道の東門(入口)にあたり

鹿島神宮から15分位でしょうか。

 

神様が海から上がってきて

 まずここを通ると言われています。

 

でも、はじめて行った時には

 

「え?」と ちょっと不思議だったんです。

 

それは

 

 

 

コンクリートの壁が入口を遮っていたので

 

どうして、このようにしているのかは 津波防止など

何か理由があるのかもしれないのですが

 

 

それに、神様やエネルギー体みたいなものって

 

通過するのに物体もすりぬけられるのかな?なんて。

 

 

そして、この周辺だけ 海の砂じゃない砂利が

しきつめられている感じになってました。

 

何かの対策なのかな?

 

 

青々とした海でした。

 

近くには民家がありますが

 

海岸には誰もおりませんでした。

 

 

 

 

 

続いて 鹿島神宮へ向かいます。