怒らない子育て

流行っている昨今、

「本当に怒らなくても

この先の子どもの成長に

デメリットは大丈夫かなぁ」

と、多くのママ達が

子育てにつまづき悩んでいます




怒らない子育てを

取り入れているけど

迷いがでているママさん


怒らない子育てを

やってみたいけど

迷っているママさん  に必見👁️‍🗨️



その悩み

一気に解消出来るんです




今回は

①怒ると叱るの違い

推奨!~怒らないより伝える子育て~

怒らない子育てってそもそも何?

④悩み解消!伝え方の極意!!

⑤子どもの成長への影響

について、シェアしたいと思います



怒らない子育てを説明する前に、、


皆さんは

*怒る*   と  *叱る*

の違いについて知っていますか?




保育業界は

この2つを区別しています




実は

この2つ

似ているようで

全くの別物!




*怒る*   =  『エゴ』

主観的で大人の気分次第

(感情に任せて怒鳴る)


*叱る*   =  『伝える

・客観的で一貫している

(寄り添い淡々と伝える)



違いがなんとなく

理解できましたでしょうか?




さて、

怒らない子育ては

このどちらでもない

ということになるのでしょうか?



ここで質問です。


▫️自分のお子さんが

友達のものが欲しくなり

持って帰ってきたらどうしますか?


▫️食事中

口にお箸が入ったまま

立ち上がり歩き回って食事をしたら?



ママとして

一人の大人として

どう対応したらいいのでしょうか



対応はわからなくても

このように思いませんか?



相手の痛みが

危機察知能力が

わかる子どもに育って欲しい



▫️(欲求欲望まかせに動き)

悲しい事件がおきてしまってほしくない


▫️(箸が喉にささって)

悲しい事故がおきてしまってほしくない



そう感じたのではないのでしょうか?



怒らない子育てならば

一体どう対応すればいいの?


皆さんが迷われる理由が

この辺りにあるのではないでしょうか?!



そのような時、

保育士はこうします!



"伝 え る"



これにつきるのです!!!






子どもの成長を願うなら

良し悪しを 伝 え て

いいんですよ





しっかりと向き合い

やってはいけない理由を

冷静に伝えていきましょう

  




怒らない子育ては


頭ごなしに

否定語を乱用し

感情的に怒ってはいけません


ということでもあります




理由の一部ですが

怒られた恐怖だけが植え付けられ

心や脳に影響がでてしまったり

子どもは否定語を理解することが

難しいという点もあります

 



とはいえ、

人間ですし親ですから


「危ない!」

「いけない!」


と、咄嗟に大声でひとこと

怒ってしまうこともありますよね

(例えば、道路に飛び出したら

悠長なこと言っていられませんもんね)




その後が大切で


「大きな声を出してごめんね」

「ママ、かなしかったの」

「大好きだから話しきいてね」

「とっても大切なことを話すよ」 等


向き合う姿勢を作って

その理由をしっかりと

落ちついて伝えればいいと思います




子どものことを大切に思っている

その想いは必ず伝わるはずですから⭐



そして最後に


伝えたことを

守ろうと努めた時には

肯定することを忘れずに!




なぜなら、

子どもの成長に違いが出るからです



良し悪しを学んだ子どもは

納得して行動し続けています


その行動を


肯定された子どもは

色々な場面においても

自ら考え主体的に

行動できるようになる んですよ





《伝える子育て》


※いけないことをした時は

怒らずに理由を伝える


※守ろうと行動した時は

肯定的な言葉で伝える






因みに

赤ちゃんや乳児に対しても

(理解できないだろうと思わずに)

伝えてあげてくださいね⭐