昨日は26℃で今朝は13℃ほどで、寒暖差が激しいですね。
最近2〜3日、すごくだるくて思考も停止状態。体が重い〜、何も出来ない〜と、いう感じだったので、木曜の活動日にその話をしたら、「最近、春バテのことをテレビでやってましたよ!うちの家族も体調不良になってます。」との話が!

「なんか、鬱になったのかな。」とご家族は言っていたそうで、私もなんか、「これはメンタルに来てるの?体が悪いの?どっちなんだ?」という状態だったので、そういうことなのか!と。

夫も、ほぼ同時に「なんかすごく怠い。動けない。」と仕事を休んだりもしたので、春バテという言葉に合点がいきました!

気候が不安定なので、自律神経の調整が追いつかず不調になったりするそうです。
ほんとにもう、年々気候があまりにおかしいので、身体がついていけなくなりますよね。

そんな中、野菜や植物は頑張って育っていてすごいなあと思います。

この日は、育苗が上手な畑友さんが、何種類ものトマトの苗と唐辛子やカボチャの苗、おおまさりの種をお持ちくださいましたおねがい

桃太郎ゴールド(大玉の黄色いトマト)

麗夏(大玉)

イタリアントマト(調理用)

シンディオレンジ(中玉)


早速に溝施肥をして、畝を作ります。


気温が高く、暑い中で頑張ってもらいました〜。

鍬で土を盛って。


黒マルチを敷きます。


トマトさん達


こちらは瓜系の畝。

キュウリ、小玉スイカ(黄色)、江戸崎カボチャ

スイカとカボチャは暖めた方がいいのでホットキャップを被せます。


2回目のジャガイモ土寄せ。


明日葉の苗も他の畑友さんが、自転車で届けてくれました!

天ぷらやお浸しに。

栄養価も高いので楽しみです♫


日陰の休憩スペースで休みながら、表の虹色花壇の手入れも。

まだ4月なのに、コスモスがびっしり生えてしまいまして!


先日植えたアマリリスが埋もれていたので、草取りをして救出です。


春大根もいい感じ。

アブラムシも付かずに、葉も生き生きとしています。


キヌサヤはピークを迎えました!


除草剤を撒いた蕎麦畑予定地は、すこーし葉の色が黄色くなり始めたかな?ぐらいでまだあまり変化なし。

効果が出ると良いのですが〜。


【この日の作業】

イチゴ追肥

畝作り、夏野菜の植え付け

ひまわり移植

草取り


【野菜のお土産】

キヌサヤ、フランスおおざや

葉玉ねぎ

春大根