発売中のMart9月号にて、麺つゆアイデア掲載(*^^*) | ”食とヨガを通じて、自分を高める”大人向け&キッズクッキング教室・無農薬野菜販売『nijiiro*cafe』主宰 髙橋祐子のブログ
すっかりお知らせするのを忘れていたのですが[みんな:01]


現在発売中のMart9月号『夏休みの麺カレンダー』という企画の中で、素麺つゆのアレンジレシピを掲載いただきました[みんな:02]


photo:01




お子さんが夏休みの時のお昼ごはん。


つるっと食べられるし、支度は簡単だし、素麺の日ってつい増えませんか?



うちは、とくに幼稚園の娘が素麺大好きなので、『毎日素麺がいいー[みんな:03]』と言います。


暑い中でも、食べやすいんでしょうね。



素麺の日、わが家では具材をサイドに用意するんじゃなくて、


photo:02




麺つゆの中に投入しちゃうことが多いです( ̄▽+ ̄*)


麺を湯がくお湯を沸かしてる間に、

野菜を2.3種類(この日は、レタスとトマト、コーン)トントン切って、

やや濃いめに希釈した麺つゆにトポンと浸して、冷蔵庫へ。


※やや濃いめに希釈するのは、野菜から水分が出て麺つゆが薄まるのを調整するためです。


食べる直前に出して、カレー粉や炒りごま、ドライハーブなどを振って、味にアクセントをつけて出来上がり[みんな:04]


レタスなど葉野菜はシャキシャキ感はなくなるものの、子どもたちには食べやすくなっていいみたい[みんな:05]



焼きナス、トマト、ベーコン、粉チーズ
(ナスはアク抜きして、両面焼いてから入れるとトロンと美味しいです)でイタリアン風にするのもおすすめです( ´艸`)


photo:03



この日のサイドメニューは、

・ごぼうと万願寺唐辛子のきんぴら
・ゴーヤのフリッター
・唐揚げ
・自家製ピクルス


きんぴらとピクルスは、常備菜として冷蔵庫に控えてくれていたので、お皿に盛るだけで楽チン[みんな:06]




ただでさえ暑い時期のキッチン調理。


ママも楽チンに準備して、子どもたちも味の変化で飽きがこず素麺を楽しめたら、みんなHAPPYですね[みんな:07]








実は昨日までの3日間。

スイミングスクールの短期教室に通っていた長女。


朝8時からのスクールに、本人も、送迎・見学に付き合った弟妹も、そして私も(笑)よく頑張りました[みんな:08]



ベテランのとても落ちついた先生が担当で、水慣れだけで終わらず、バタ足や蹴伸びの練習などもさせてもらって、『泳ぐのがわかったー!!』(ほんとか?笑)と楽しそうに通ってました[みんな:09]



最終日には、こんな楽しいことも( ´艸`)


photo:04





夏休みにいい経験が1つ増えたようで、母も嬉しいっ[みんな:10]


お盆も相変わらず忙しい旦那くんですが、後半少し休めそうなので、この週末はゆうなみ家初のプールに行くことになりました[みんな:11]


実は子どもが生まれてこの方、夏は引越しがあったり、出産があったり、夫婦の仕事がバタバタして休みが合わなかったり・・気づけばプールって行ったことなかった[みんな:12]


せいぜい1階に住んで頃のお庭プールくらい(笑)


プールに行くことが決まって、3COINSでキッズ用の浮き輪や浮ボートを見つけたのでさっそく購入[みんな:13]


photo:05




膨らました浮き輪を見て、『わーーっ♡』って歓声を上げたあと、

『これ、どうやって使うの?』

って聞く子どもたち[みんな:14]


3歳児はともかく、年長まで浮き輪を使ったことなかったもんねー[みんな:15]


プール、思いっきり楽しめたらいいな[みんな:16]


まだどこに行くか・・がまったく見当たってないので、都内近郊でファミリーにおすすめのプールがあれば、ぜひ教えてください[みんな:17]








スタートを切ったばかりのブログですが、野菜・果物と真摯に向き合いながら更新していこうと思っています。応援いただけると、大変励みになります。ぜひポチっとお願いいたしますぺこり