七夕には、
野菜(やさい)や くだものを 
おそなえしたり、🍆🥒🍉🍇
笹(ささ)に 短冊(たんざく)を
かざったりします。🎋

織姫(おりひめ)のように、
機織り(はたおり)や 
お裁縫(さいほう=sewing)が
上手(じょうず)に なりますように!
とか、
字(じ)が 上手になりますように!
とか、
さまざまな 願(ねが)いごとを
短冊(たんざく)に 書(か)いて
つるします。🎋


新座日本語の会でも、毎年(まいとし)
生徒(せいと)さんに
短冊に 願いごとを 
書(か)いてもらって
飾(かざ)っています。
ことしは 
新型(しんがた)コロナウイルスの
せいで お休みのため、
それも できません💦

こちらは、
去年(きょねん)
日本語の会で、
ひこぼしと おりひめの
紙芝居(かみしばい)を したときの
様子(ようす)です。



生徒(せいと)さんが、
とても 上手(じょうず)に
紙芝居を 読(よんで)くれました。
👏😊