避難訓練と竜串奇岩フェスティバル | 好きこそ最高!新谷ひでおブログ

好きこそ最高!新谷ひでおブログ

生まれ育った土佐清水が大好き男が、
地元土佐清水の市議会議員として
活動していく活動報告をメインに
つづっていくブログです。
悩んで学んで、前へ進んでいく活動日誌!
何度転んでも起き上がり続ける!
倒れるときには前のめりに!

3月17日(日)、あさイチは、栄町地区の避難訓練へ参加しました。なんだかんだ言っても、たくさんの人が集まるのでありがたいことです。
やっていることややれていることは素晴らしいし、栄町地区はバンザイ!なんですが、課題もアチコチあります。
 

 
 
30~40人ほど参加した人は、一定避難場所もそこへ行くまでの道も、時間も体験できるけんえいけど、参加せん人も同時にたくさんおるわけで、そりゃあ仕事やったり、休みやったりいろいろある訳で、それを一概に言うたり責めたりは出来ません。
 
災害の対応にも人それぞれ温度差があって、避難訓練することも大事。訓練に参加することも大事ですが、せん人を責めたり詰めたりになったらそれはそれで問題やし、日ごろからのあいさつやったり、つきあいやったりをちゃんとやり合いよったら、それが一番の防災訓練なのかもっていう思いもあります。
 
普段、生活していても、顔をあわさん人って多いです。
避難訓練に参加することで、その人たちと逢える。僕らの子どもたちの姿を地域の人たちに見て覚えてもらえたりする。そういうことが大事なこととホンマに思います。
 
強い防災に対する思いもわかります。
でも、それによって言い過ぎたりは気をつけていきたいものです
 
 
 
そのあと、少し天気がぐずついていましたが、
竜串の貝類展示館こと海のギャラリーのところで開催している「竜串奇岩フェスティバル」へ参加してきました。
お天気、くずれるなよ~
 
 
園内では、いろんな出店が並び、出演のみなさんやまちのみなさんが多くにぎわっていました。
 
あしずり太鼓のみなさんの力強い演奏がカッコよかったです。
 
 
いなんさんの踊りがあったので、これは見逃せない!と観させてもらいました。
やっぱり迫力とか雄大さとかはチームいなん、スゴイッス!!
圧巻のパフォーマンスでした。
 
 
足摺おどりも披露してくれて、司会をしていたツーライス大ちゃんも踊っていました。
僕も参加したくてウズウズでしたが、今回は遠慮しました。
 
 
チームいなんさんの魅力はたくさんありますが、衣装の華やかさや踊りの優雅さもありますが、みんなが楽しそうにやりよるっていうのが僕は一番好きです~。
そういうのって、表情とか仕草に出ますよね~
その”踊りが好きや~”っていうのが感じられるのがえいですね
 
 
そして、もう一つは、青年たちだけでなく、子どもたちも、それこそ老若男女がみんながおどるのがステキっす~
 
 
あいにくの雨がポロポロとしましたが、それさえも演出!っていうぐら素晴らしいパフォーマンスでした。

最後まではおられませんでしたが、竜串奇岩フェスティバル、出演者の皆様、関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。