5月16日に奈良と大阪の府県境で有名な

暗峠(くらがりとうげ)を歩きました



 https://pikahiga.jp/column/kuragaritouge-aruki/

 

 

 

昔の奈良街道

今は国道308号線ですが

あまりの急坂のため国道ならぬ酷道と言われるそう

 

 

仕事を早めに終えて

近鉄生駒線の南生駒駅に16時に着き

 

奈良盆地を南北に流れる竜田川を渡り

暗峠は狭いので

幅1.8m:ロングボディの車は

通行禁止注意という標識

 

しばらく住宅街を行きますが

似つかわしくない「暗峠」の標識

棚田が結構ありました

田植えの季節なので苗が植えている箇所もちらほら

 

ぐっと角度がつく箇所が出てきました

30度くらいはありそうです

 

と思うと「くらがり峠たまご」の無人販売

せっかくですし6個500円で買いました

すぐそばにいたニワトリさん鳥鳥鳥

 

映えスポット?ちょっとした観光地

生駒ホースランド・・・お馬さんがいました

 

 

17:20頂上付近に到達

 そして奈良県から大阪府に入ります

 

奈良県側(生駒市)を望みます

西日で私の影が長く伸びてます

 

 

生駒山頂上付近だけは

石畳がいにしえを偲ばせる雰囲気

暗峠と言いながらも

頂上で遮るものがないせいか

西日がまぶしいです

 

 

下り坂を降りると木陰に入るためか

下りのせいなのかひんやりしてきました

気温は15度ですけどね

しかも強風で目にゴミが・・・えーん

 

下りなら楽かと思いきや

登りとは違う筋肉を使うので

思いのほか足が痛い

 

この辺りが最も角度がきつそうです

調べると40度はあるとのことびっくり

ここだけタイヤの跡が濃いですからね

考えたら道路は対面通行です

時々車に遭遇しますが

そもそも行き違い困難な箇所の方が多いです

私は軽でも車で走る勇気はないです

 

だいぶん降りてきました

大阪平野に西日がさしています

 

18時10分近鉄額田駅に到着

2時間ちょっとで登って降りてこれました

 

額田駅も生駒山の途上にあるので

大阪を眺めることができます

 

このあと近鉄奈良線から

JR環状線~阪和線と乗りましたが

この日の強風で布やビニールが架線に絡み

電車がめちゃくちゃ遅れていました

このこともあって疲れましたチュー

 

しかし運動不足でしたね

かなり堪えました