式守の会社、今年度は結構きついです

介護職員や障がい者支援員に欠員・・・

ではじまった新年度から

 

 

書けないけどいろいろゴタゴタもあり

 

書けることでは・・・

外国人介護士さんが家族の病気で

長期に帰国してしまい

 

年度の途中に4人が産休に入るのがわかり

私の片腕として活躍してくれていた

事務員さんをはじめ

障がい者支援員のエース級も

人手不足の高齢施設介護士さんも

職場結婚の人はオット職員も育休に入りアセアセ

 

男性育休も最近はほぼ全員取得してます

まあ女性と違って2か月程度で戻ってくるし

相談員などは一部リモートワーク併用

だったりするのですけど・・・

 

 

その代替え分の職員雇用が難しいので

私はやたらと「現場ワーク」に入っています

 

私の職場は年齢構成上30代が人口のピーク

出生率も高い(きっと)働きやすい職場です

爆笑爆笑爆笑爆笑おいで

 

 

それは、ともかく・・・タラー

 

経理業務もしかり

送迎車の運転もしかり

そして…グループホームの食事作りも

それぞれ専任職員もいるけど

その不足分を介護職員や支援員がするところ

 

私のような経営者だろうと理事だろうと

「できるお手伝いはやるよ」と伝えてます

 

 

そのため月の休みは5日程度かな?

まあ、仕方ないけど、無理しない程度で

ゆるくがんばっています

 

そんな中でも街歩きしているし

ブログ書く頻度も落ちてないし

 

じゃあ、どこ削ったん?えー

 

家の食事作りと

妻とのお出かけ

 

妻とは7月にUSJと名古屋場所行って

それからはせいぜい仕事前のモーニング程度

 

 

職場のお年寄りの食事は作ってるのに

職員のプライベートや休みは保障するのに

そして、趣味の街歩きはひとりでしてるのに

 

家の食事は外食か妻任せ・・・

自分の家庭はあまり顧みてないショボーン

いくら子どもの手がかからなくなったとはいえ

 

 

これはこれでアカンね

ちょっと反省お願い