明けましておめでとうございます。

長距離3年の朝倉です。


まずは、日頃から新潟大学陸上競技部をご支援くださるOBOG会の皆様、関係者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


そして新潟大学陸上競技部の皆様、土佐くんを中心に今年も目標に向けて頑張っていきましょう🔥




今日は共通テストですね。昨年、一昨年と受験した方はたくさんいると思います。

私は共通テスト1期生でしたので、色々大変でした😭


私には弟がいるのですが、なんと高3!今日受験しています。ガンバレブラザー‼️



兄貴は今日から東京へ合宿に向かいます💨

行く道で高校生たちが大行列、みんな新潟大学へ共通テストを受けに来ていました。


オススメなのは、新潟大学前駅から新潟大学に行くのではなくて、新潟駅→新潟大学前まで直通臨時バスがあるので、それに乗った方がいいです。


そっちの方が迷ったり吹雪の中1km以上歩いたりすることがないです。(受験前に言ってくれ)




さて今回は自己マネジメントについて書こうと思います。


自己マネジメントと聞くと、どういったイメージでしょうか。


マネジメントって、経営や組織管理で使われることが多い言葉です。似たような意味に「管理」という言葉がありますね。


「自己管理」であれば、聞いたことがある人は多いと思います。自分で宿題をしっかりやるようにするとか、時間を守るとか、健康に気をつけるとか。




もっと抽象的に考えてみたいと思います。

以下、たいして調べていないので確証なし。

ふーんくらいで聞いてください。


前述の通り、「マネジメント」は経営や組織管理に主に使われ、経営者や各部署のリーダーが組織の目標達成に向けて運営を工夫していくことだと思います。


対して「管理」は、ある一定の基準や方向性から逸れないように統制することを指すと思います。



どちらもニュアンスの話ですね。



ですので、管理よりはマネジメントの方が、よっぽど難しいです。


「管理」は基準が存在するので、それに従っていればいい(手段が決まっている)一方、「マネジメント」は目標に対しての道のりは自己裁量です。


宿題をするために毎日○時〜○時まで勉強する!と忠実にこなしていくのが「管理」


自己ベスト更新という目標のために、このドリルを取り入ればいいのでは?インターバルAチームでやれば達成できるのでは?→やってみる→振り返り→修正→…これが「マネジメント」管理よりは自己の裁量が大きいです。




どちらが魅力的でしょうか。

どちらがワクワクするでしょうか。


どちらが正解などありませんが、

私は「マネジメント」です。作業をするよりも、何のための作業か、どれくらいやれば目標に近づくのか、そう考えながら試行錯誤していく。これが「マネジメント」の醍醐味です。



一種のゲームです。

自分という主人公を成長させるゲームです。



この前タニバタ(3)くんからLINEが来ました。

故障の時のマインドを教えてほしいと言われたので、Mr.故障(不名誉)の名に恥じぬような回答をしました。


「自分を一回リセットして、また1から自分を作り上げるイメージでやってるよ!」と伝えました。


「ゲームがリセット!?

あーあデータ保存してないよ。」


そうですね。人生にデータ保存とかないです。

途中から人生スタートとかないです。


だからこそ、リセットします。

不具合が生じたら、リセットして修正して、また1から作り上げるしかないです。




なので、「マネジメント」が大事だと思います。


1からスタートする際には、何か目標が必要です。Bチームに復帰する、資格合格する、とりあえず体を前の状態まで戻すなど。


目標が決まったら、そこに至るまでの手段を考えます。多くの人がここで挫折すると思います。面倒くさいからです。


でも、本当に目標を達成したいのなら、その手立てを考えるはずです。これがマネジメントです。


箱根駅伝優勝した青学の原監督はしばしばマネジメント力という言葉を使います。


リセットしたのにすぐに戻ってくる人は、そうしたマネジメントが得意なのかなと思いました。




共通テストでは、受験生の思考力が問われるテストです。現代では、こうした思考力、目標(正解)に至るまでの思考力=マネジメント力が必要な時代だというメッセージかもしれません。



長々と失礼しました。



私は一度しかない(はずの)大学生活は残り1年と少しとなってしまいました。


この一年は大学生だからこそ得られる経験を最後まで大切にしていきたいと思います‼️


今年も頑張っていきましょう🙌